自宅インターネット回線選び、実はこんなに簡単。利用者別に最適な回線を探る
2018/05/22
どもです。ポケットWi-FiマニアのS8です。
この記事では、自宅のネット環境を整えるために調べた前知識を、あなたの為に公開しています。
僕はWiMAX(+格安SIM)だけで自宅も外でもすべてのネットをまかなっているのですが、最近は
「やっぱ固定回線もいいかなー」
なんて考えています。
なぜかと言うと、
- 海外ドラマなんかをガンガン見るようになってしまった
- 仕事で扱うデータが大きくなってきた
- 子どもたちがYoutubeを見まくるようになってきた
からなんですねー。
で、主に気にしてるのは仕事のデータが大きくなってきちゃったってことなんです。
僕は小さな会社を経営していますので、家でもオフィスでも、いつでも仕事をしています。
で、グラフィックデザインだったりWebサイト制作には、大きな写真データのやり取りが必須なんですね。
ついさっきもお客さんから送られてきた5GB分のデータをダウンロードして、パートナーと共有するために再度アップしたばかりです。
これでもう10GB使っちゃったことになります(汗)
このレベルのデータをやり取りするなら、やっぱり固定回線かな。。?と考えているんです。
僕は、ポケットWi-Fiについては「マニア」と名乗っても問題ない知識レベルです。
そして、固定回線についても、今回自分が契約する前提で徹底的に調べました。
この記事では、その知識をあなたにも惜しむこと無く公開します。
そして、こういったことが苦手な女性でも分かるように、極力専門用語を使わずに書きます。
最後まで読んでもらえば、必ずあなたに合わせた最適なネット回線選びが完了しているでしょう。
それでは、まずは自宅で使うネット回線にはどんなものがあるのか見ていきましょう!
この記事の内容
自宅ネット回線の選択肢にはどんなものがあるのか

ネット回線選びって、正直どのサイトを見てもわからないことだらけですよね。
「情報がたくさんありすぎてわからない・・・」
「専門用語が多すぎてそもそも理解できない・・・」
こんな風に思う人がホントにたくさんいます。
試しにウチの会社のスタッフに聞いてみたんですけど、
スタッフAさん
基本パッと見よく似た、知らない単語が並んで進められていく説明って、
解読するのに、異常に時間かかりますね。めちゃくちゃ何度も読み返す。
スタッフBさん
うん、かなり音読繰り返しました。
と言ってました。
そうなんですよ。
だいたい解説記事を書いている人って、既に色々わかってる人ですからね。
だから、僕が今回一からしっかり調べることで、みなさんの痒いところに手が届くような記事が書けるんじゃないかなって思ったんです。
で、ネット回線は大きく分けて2つに分かれます。
それは、
- 自宅でしか使えない回線
- 外でも使える回線
この2つなんです。
で、この2つを、どっちもちゃんと理解する必要はそれほどなくて、あなたの利用スタイルによって選ぶべき回線が変わるってだけなんですね。
だから、別に知識なんて入れなくていいんですよ〜。
S8
それを何か難しく解説してるサイトの多いこと多いこと。。。。
では、実際にあなたの利用スタイルを見て、どの回線を選べばいいのかをわかりやすく解説します!
あなたの利用スタイルを探れば簡単に選べます

何度も書いてますが、ネット回線って、選ぶのはそんなに難しくないんですよ。
僕もガッツリ調べる前は、そもそもどんな選択肢があるのかすらわかってなかったし、その選択肢を調べることがかなり面倒だったんですよね。
数ある選択肢の中から選ぶよりも、やっぱりそれぞれの利用スタイルに適したものだけ理解して契約するほうが、楽なんです。
だって余計な知識、いらないじゃないですか。契約したら必要ないし。
ということで、ネットの利用スタイル別に、まずはあなたに
- 自宅でしか使えない回線
- 外でも使える回線
のどちらが適しているのかを判別していきましょう!
今回紹介する利用スタイルはこちらです。
- 週末の趣味がHuluやNetflixなどの動画鑑賞
- 仕事で大きなデータを扱う
- そんなに使わないので、できるだけ安くしたい
まずは週末の趣味として、動画鑑賞をガッツリしている人に向けて書いていきます。
週末の趣味がHuluやNetflixなどの動画鑑賞なら

最近はネット回線がどんどん高速化していて、さらに動画を送る技術も発達しています。
これによって、高画質で大容量の動画をネット配信することが容易になってきました。
そして、HuluやNetflix、さらにはAbemaTVなどの動画配信サービスがすごく普及してきましたよね。
またDAZNであらゆるスポーツがライブ配信で見られるようになりました。
一昔前では考えられないような状況になってきてるんですよねー。
そして、このような動画配信サービスを趣味としてたっぷりと利用するなら、もう自宅でしか使えない回線である「固定回線」一択ですね。
「固定回線」は、実際にケーブルで家の外のネットに繋ぎます。あ、もちろん家の中では無線でOKですからね。
この固定回線の特徴は、
- 速度が速いので動画も安定して見られる
- 完全に使い放題
ということなんです。
動画配信を思い切り楽しむなら、やっぱり途中で動画が止まってしまったり、使いすぎによる速度制限を気にしなくては行けない、というのは絶対に避けたいですよね。
ですから、動画配信が趣味でたくさん楽しみたいなら、固定回線一択なんです。
次は、実際に僕のケースです。仕事で大きなデータを使う場合ですね。
仕事で大きなデータを扱うなら

先日、かなり大きな屋外看板のデザインの仕事をしていました。
そのサイズ、高さは2メートル、幅は7メートルほどでした(汗)
当然使う画像のサイズもかなり大きくて、その画像のダウンロードや、完成したデザインデータのアップロードにかなり時間がかかりました。
普段はオフィスで仕事をしているのですが、この時は自宅で作業していたんですよね。。。
僕はポケットWi-Fiである「WiMAX」で自宅のネット回線をまかなっています。そのWiMAXの通信量が連日のデータのやり取りで制限オーバーになってしまったんです。。。
それでも仕事ですからデータは送らなければいけない。
仕方なくY!mobileのデータチャージを4回しましたよ。。。(T_T)
こういったことが考えられるひとは、やっぱり自宅でしか使えない回線である「固定回線」一択となります。
仕事で使っているわけですから、僕のような事態は絶対に避けなければいけないわけですからねー。
僕のようなミスは避ける必要があります。自戒です。
こんな経緯で、僕も遂に固定回線を調査することになったんですよ。
だから同じような境遇で、ネット回線選びをしている人にとっては、かなり良い事例にしてもらえるんじゃないかなーと思います。
とにかく、仕事で大きめのデータを扱う必要がある人は、固定回線一択です!
さて、次は僕の周囲にも多いタイプの人ですね。
仕事でもそんなに大容量のデータは扱わないし、ネットでの動画配信もそれほどしない、Youtubeくらい、という人の場合を見ていきましょう。
そんなに使わないので、できるだけ安くしたいなら

多くの人にとって、
「ネットって、無いと困るけど、そんなにめちゃくちゃ使わない」
と言うものなのでは無いでしょうか。
実は僕も普通にオフィスで仕事をしている分には、自宅のネットはほぼ使いません。
普段は家ではそれほど仕事をしなかったので、ネットする時ってだいたいスマホで済ませちゃいますからね。
ちょっと大きな画面で調べ物をしたい時くらいですかねー。
あとはスマホのデータプランだけだとどうしても足りなくなっちゃうから、自宅のネットにWi-Fiで繋ぐ、という使い方になるのではないでしょうか。
こういった人に最もオススメなのが、外でも使える回線である「WiMAX」なんです。
WiMAXの魅力は、何と言っても家でも外でも使えること。これによってめちゃくちゃ大きなメリットが生まれるんですよね。
ちょっと整理してみましょう。
まず、WiMAXの魅力は
- 家でも外でも使える
- 料金がかなり安い
- モバイルなのに月間のデータ量が無制限
- ケーブルが一切ない
ということなんですねー。
で、これによって得られるメリットがこちら。
- スマホ代を大きく節約できる
- 引っ越しも転勤も出張でもそのままネットがつかえる
- 部屋の中がスッキリして模様替えも簡単
WiMAXを利用するとこんなメリットが得られるんです。
それでは魅力と、得られるメリットを一つずつ簡単に説明していきますね!
WiMAXの魅力1 家でも外でも使える
WiMAXは、その殆どが持ち運びを前提とした小さい端末です。
これは実際に僕が使っている端末。

これを持ち歩くことで、電波が届く場所であれば、いつでもどこでも、月間データ量が無制限のネット回線に繋ぐことができます。
もしあなたが一人暮らしだったとしたら、家を留守にしている間は当然自宅のネットは不要になるわけです。
WiMAXであればその無駄をなくして、外に持ち歩いて自由にYoutubeを見たり、SNSの動画にいいねをしたりできるんです。
これは大きな魅力ですよね。
WiMAXの魅力2 料金がかなり安い
WiMAXは料金もかなり安いんです。
もっとも安い会社で契約すると、なんと月額だいたい3000円程度。
もちろん会社毎に料金プランに特徴がありますが、僕がおすすめするプロバイダーなら間違いなくかなりお得に使うことができますよ。
この値段で月間データ量が無制限なネット回線が手に入るんですから、すごい話ですよね。
WiMAXの魅力3 モバイルなのに月間のデータ量が無制限
既に何度か書いてますが、WiMAXは月間のデータ量が無制限です。
例え100ギガ使っても定額の3000円程度。
もちろん完全無制限ではなくて、3日間で10ギガ以上使うと、若干制限がかかります。
ただ、3日で10ギガ以上使うことはそうそうないですし、もし超えちゃったとしても制限がかかるのが、18時〜26時の間だけなんです。
また、その18時〜26時も普通にネットができたり、Youtubeの標準画質だったら見られる程度の速度を保ってくれるんです。
スマホの速度制限のような、何もできない速度にはなりません。
これまた、大きな魅力ですよね。
WiMAXの魅力4 工事なし、ケーブルもなし
これは隠れた魅力といえるかもしれませんが、WiMAXはスマホと同じくモバイル端末なので、開通工事というものが存在しません。
自宅で使う普通の固定回線であれば、必ず開通工事というものが発生して、業者が家に入ることになります。
あと、工事の日程調整もかなり面倒で、当日は当然立ち会いも必要になりますからねー。
さらに今までのネット回線って、ケーブルがホントごちゃごちゃして、部屋のインテリアなんかも台無しですよね。
以前は3つほど並べなきゃいけなかった機械類は、今でも最低2つは必要になりますし、それぞれに繋ぐケーブルと電源ケーブルが存在します。
これがあると掃除もしにくいし、ホコリもかなり貯まるし、結構不快感大きかったと思います。
これが一切ないのです。これはスッキリですよ。
次はWiMAXを利用することで得られる代表的なメリットについて見ていきましょう。
WiMAXのメリット1 スマホ代を大きく節約できる
WiMAXを利用する上で得られるメリットとしては、これが非常に大きいと思っています。
先にも書きましたように、WiMAXは電波が届く場所であれば、家でも外でも使えるわけです。
ということは、常時スマホをWiMAXに繋いでおけば、スマホのデータ消費をしなくて済むってことなんですよね。
となると、スマホのデータプランを一番小さいものにしてもOKとなりますよね。
実際に僕は、
「自宅固定回線 + auのスマホ2人分」
を、
「WiMAX + Y!mobile2人分」
としたことで、なんと年間15万円も節約できたんです。
もちろんWiMAXはちょっと電波が弱い場所もあるので、1ギガくらいのデータプランは残しておきたいところですが、格安SIMのデータが小さいプランと組み合わせれば、相当節約できるのがわかって頂けるかと思います。
WiMAXのメリット2 引っ越しも転勤も出張でもそのままネットがつかえる
何度か書いてますが、WiMAXは場所に縛られません。
ということは、転勤や進学などの引っ越しや、長期・短期にとらわれずに出張、さらに都市部への旅行なんかでも普通にそのまま使えます。
通常自宅を固定回線にしていた場合、引っ越しとなったら、契約を解除するか、引越し先に移動するか、どちらにしても面倒な手続きがかなり発生します。
もし解約となったら当然違約金も発生するでしょう。また住所変更などの場合も、開通工事や手数料は発生するでしょう。
また出張時にもそのままの状態でいつも通りネットが使えますから、どんなところに宿泊となっても、WiMAXの電波があれば、ネットに困ることはそれほどありません。日本国内の都市部であればだいたい問題ないでしょう。
さらに、留守にする自宅にはネット回線が無いわけですから、ムダも抑えられます。
事実僕も出張時や旅行時も普通にWiMAXでネットに繋いでますからねー。
いちいち出張先のホテルのWi-Fiの、IDとパスワード入れる面倒臭さもありません。
WiMAXのメリット3 部屋の中がスッキリして模様替えも簡単
先程も書いたんですけど、WiMAXにはケーブル類がありません。
スマホと同じように充電しておけば10時間以上待受可能ですし、他の機器と同じ充電ケーブルも使えます。Androidのスマホと同じです。
これって結構大きくて、まず部屋の中がかなりスッキリしますよね。
そして、何か移動しようと思った時に、ネットの機械類を気にしなくていいんです。
模様替えしたいけど、
「ケーブルのつなぎ方がわからないから動かせない」
って言う人結構いますよね。
こういうことから完全に開放されるわけですねー。
固定回線&WiMAX、それぞれの選び方
さて、ここまでどんな利用スタイルのひとが、固定回線とWiMAXのどちらを選べばよいかを書いてきました。
おそらくこの記事で紹介しているような利用スタイルをイメージしている人なら、光回線とWiMAX、どちらを選べばよいか把握できていると思います。
それを前提に、次は光回線とWiMAX、それぞれの選び方を書いていきたいと思います。
光回線の選び方

まずは光回線の選び方から解説していきますね!
光回線の選び方も、意外と簡単ですよ。要点を抑えればポイントはこちらです。
- NURO(ニューロ)光の提供エリアかどうか
- auひかりの提供エリアかどうか(東海地方はコミュファ光、関西はeo光)
主に気にしたいのはこの二点ですね。
固定回線を選ぶ以上は、やっぱり「完全無制限使い放題」と「安定した通信」と「速い通信速度」は譲れないですよね。
これらを踏まえたおすすめ順が、
- NURO光
- auひかり(コミュファ光・eo光)
- 光コラボ
となります。
聞きなれない言葉ができたと思いますが、わかりやすく説明しますね。
NURO光(ニューロひかり)

ニューロ光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社という、その名の通りソニー系列の企業が運営するネット回線です。
日本を代表する企業の系列なので、非常に安心感はありますよね。
そして、現在の僕のイチオシはこのニューロ光となります。
それはなぜかというと、とにかく最大の通信速度が速いんです。
ニューロ以外の光回線は最大1ギガの速度なんですけど、ニューロは2ギガなんです。
この違いは非常に大きいと言わざるを得ませんよねー。
まずはこちらのページで提供エリアかどうかを調べてみましょう。
NURO光 公式サイト
▶ https://nuro-ac.jp/
ここで提供されているということであれば、契約を前向きに検討して良いと思います!
NURO光の魅力は、
- スピードが2ギガで今までの2倍
- 月額料金も実質3800円程度
- キャッシュバックが高額
と言ったところです。
解説記事を書きましたので、あなたの家にNURO光が提供されていれば、読んでほしいと思います!
NURO光 公式サイト
▶ https://nuro-ac.jp/
それではNURO光の提供エリアから外れていた人はどうすればよいのか。
僕の次のオススメはauひかりです。(ただし、東海・関西はau光じゃない場合もありますので、その辺も解説しますね。
auひかり(東海ではコミュファ光・関西ではeo光)

僕個人的なオススメ2位の光回線である、auひかり。
東海地方では子会社のコミュファ光、関西では提携サービスのeo光が同等のサービスとなります。
S8
以下特別な記載がない限り、auひかりとしてまとめて書いていきますね。
このauひかりの特徴は、NUROにはかなわないものの、その快適な通信速度にあります。
実は、今まで主流だったNTTの光回線「フレッツ光」は、回線の販売代理店のようなものである「プロバイダー」によって速度にかなりバラツキがあります。
契約が増えて混んでくると、異常なくらい速度が出なくなります。これは実は僕も体験済み。
プロバイダーをSo-netで契約した光回線が、金曜の深夜には500Kbpsになっちゃってましたからね。。。500Kbpsといば、スマホの速度制限にかなり近い速度ですよ。。。
そして、auひかりは、なんとNTTとは別の回線を利用しているのです。
これによって、かなり速度が出るようです。
また、なんと言っても見逃せないのはauユーザならスマホ代から大きく割引がされることですね。
スマホ1台あたり最大2,000円の割引なので、4人家族だとしたら合計8,000円です。
これが12ヶ月でなんと96,000円の節約になりますからね。
auユーザーさんなら、スピードと金額のどちらも実現できるってことですね〜。
まずはこちらのサイトでご自宅が提供エリアかどうか確認してみて下さい。
auひかり公式サイト
▶ https://au-hikarinet.com/

▶ 愛知・岐阜・三重・静岡の人は コミュファ光
コミュファ光公式サイト
▶ https://cm-net.jp/
▶ 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井の人は eo光
eo光公式サイト
▶ http://start-eo.jp/
サトウ
auひかりについても解説記事を書きましたので、読んでみて下さい。
auひかり公式サイト
最後に、NURO光とauひかりのどちらも提供されていない人は何が良いのか解説します!
光コラボレーション
さて、最後に紹介するのは、光コラボレーション。
実は、NUROやauひかりは、マンション・戸建ともに、場所によって提供されていないことがあるのです。
もしNUROやauひかりの提供がない場所に住んでいて、固定回線が希望であれば、オススメしたいのはNTTのフレッツ光から発展した「光コラボレーション」ですね。
光コラボレーションとは、NTTフレッツ光の販売権を他社に卸しているものです。
要は、今までは
- NTTとの契約
- プロバイダとの契約
とふたつの契約が必要だったところが、光コラボ業者一本との契約で済むようになったんですねー。
で、各社回線料金もまとめて請求できるようになったので、キャンペーンや値引きの幅が大きくなって、獲得競争を繰り広げている、ということなんですね。
光コラボレーションでNTTの光回線を提供してくれている代表的な事業者は、以下となります。
- docomo光
- Softbank光
- So-net光
- nifty光
- BIGLOBE光 などなど
その他にもたくさんありますが、これらが代表的な光コラボ回線です。
基本的には回線の速度などはフレッツ光と変わらないので、最大1ギガの通信速度となります。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”s8.jpg” name=”S8″]マンションは最大100メガになる場合がありますので注意が必要です[/speech_bubble]
で、NUROもauひかりもエリア外の場合は、この光コラボしか選択肢が無いわけですが、どうせならスマホ代を割引してくれたほうがいいですよね。
ということで、ドコモユーザーさんはdocomo光を、SoftBankユーザーさんはSoftBank光を選ぶのが良いでしょう。

またauひかりの提供エリア外のauユーザーさんは、auスマートバリューが適用される光回線にすればいいですね。
その場合はSo-net光がオススメです。キャッシュバック額も大きいですし、何より毎月auのスマホが1200円も割り引かれます。


さて、それほどガンガンネットもしないし、スマホと合わせてできるだけ安く済ませたい場合はWiMAXがオススメです。
次にWiMAXの選びかたについて、しっかり解説していきますね!
WiMAXはプロバイダ選びで、大きく金額が変わりますのでぜひ読んでみて下さい!
絶対に迷わせないWiMAXのプロバイダ選び
さて、ここまで読んで頂いて、
「WiMAXはどこで契約すればいいの?」
「違いとかよくわからないからわかりやすく教えて」
と思われているあなたに向けて、絶対に迷わせないプロバイダ選びを提案します。
僕の提案するプロバイダ選びの選択肢は2つ。
サトウ
あなたの好みや性格に合わせて選べるようにしますので、ご安心を!
まずは選択肢について簡単に説明しますね。
WiMAXプロバイダ選びの選択肢について
WiMAXのプロバイダは、非常にざっくり分けると3つのタイプに分かれます。
- 高額キャッシュバックはあるけど月額料金は高め
- キャッシュバックは無いけど月額割引が大きい
- 1と2の中間で、ほどほどのキャッシュバックとほどほどの月額割引
この3タイプから選ぶことになります。
僕のオススメは「2」の
- キャッシュバックが無い
- 月額割引が大きい
というプロバイダです!
サトウ
これを「月額割引型プロバイダ」と呼ぶことにしますね
なぜオススメなのか。
それは、とにかく簡単で確実だからです。シンプルに月額料金が割り引かれるので、安心なんです。
キャッシュバックは、場合によっては現金を受け取ることができないというリスクがありますからね。
サトウ
もし受け取れなかったら「めちゃくちゃ高いWiMAX」になってしまいます。
ということで、まずは僕が実際に契約している「月額割引型プロバイダ」について説明していきますね!
月額割引型プロバイダについて
月額割引型プロバイダの特徴は、
- 面倒なキャッシュバック申請が一切ないのでリスクがない
- ただし、契約期間中の総支払額は最安ではない
ということですねー。
エリアや速度なんかは一切替わりませんので、キャッシュバック申請の手間と総支払額だけで選べばよいのです。
サトウ
とにかく一度契約してしまったら自動引落にして、支払いのことは忘れたいですよね
キャッシュバックのことを11ヶ月とか13ヶ月とか覚えておいて、
スマホのカレンダーに登録して、
IDとパスワードを覚えておいて、
さらにキャッシュバック申請の手続きも覚えておく。
サトウ
こんなことしたくないですもん。。。
僕と同じように、
Cちゃん
面倒なことは最初だけにしてあとは何も気にせず使いたい
という人は、月額割引型のプロバイダがオススメですよ!
サトウ
面倒な設定とかキャッシュバック申請はしたくない人は、月額割引型を選びましょう!
それでは、実際に僕が契約しているプロバイダを紹介しますね。
月額割引型のオススメプロバイダ
僕が契約したのは月額割引型プロバイダの「BroadWiMAX(ブロードワイマックス)」です。
このプロバイダは以下の特徴があります。
- 運営会社の親会社が沢山のネットサービスを手がける大手
- 月額料金が業界最安級の月額2,726円〜
- 端末代0円
- ご満足保証で乗り換え可能
- 8日間の初期解約制度で端末も返却可能
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp/
よくわかんないところもあると思うので、1つずつ簡単に説明しますね。
運営会社の親会社が沢山のネットサービスを手がける大手
ブロードワイマックスを運営するのは「リンクライフ」という会社。親会社は「オールコネクト」です。
実はこのオールコネクトという会社、WiMAXやネット系ではかなり有名な会社で、固定回線やポケットWiFiをいくつも提供している大手企業なんです。
サトウ
僕も偶然にも、契約したのが全部オールコネクトの提供しているサービスでした
さらにWiMAXやポケットWiFiについて調べていくうちに、ほんとに沢山のサービスを提供している会社だということもわかりました。
これだけ実績ある会社ですから、運営についても安心できますよね。
月額料金が業界最安級の月額2,726円〜
次に肝心の料金について見ていきましょう。
ブロードワイマックスは月額割引型なので、月額料金が非常に安くなっています。
サトウ
それに比べて、「キャッシュバック型」は月額料金が高いです
「キャッシュバック型」では、毎月の引き落とし額が4,300円程度になることが普通です。
ところが、ブロードワイマックスは以下の料金になります。
合わせて「とくとくBB(キャッシュバック型)」と「本家UQ」の数字も掲載します。
サービス名 | 月額料金 ※無制限プラン |
---|---|
BroadWiMAX | 3年間平均 3,572円 |
とくとくBB | 3年間平均 4,227円 |
UQ WiMAX | 3年間平均 4,323円 |
このように、月額料金がかなり安くなっているのがわかりますね。
もちろんとくとくBBは、ここからキャッシュバックがあります。
でも、その受取を忘れてしまったらこの金額差になるということです。
ちなみに本家であるUQ WiMAXは、キャッシュバック等がありません。
サトウ
正直UQで契約する理由はありませんよ〜
やはり安心してWiMAXを利用するためには、月額割引型のプロバイダーで最安のBroadWiMAXがオススメなんですねー。
端末代0円
BroadWiMAXは、端末もすべて0円です!
キャッシュバック型の「とくとくBB」は、端末によってキャッシュバック金額が変わるときがあります。
サトウ
それって結局端末代0円じゃないよね、と思わなくもないですよね。。。。
しかしBroadWiMAXはどの端末でもすべて0円です。最新端末でも問題ありません。
やっぱり最新端末は、最大通信速度が速かったりバッテリーの持ちが改善されてますからねー。
あと、サイズが年々小さくなっているのも見逃せません。
「いつでも解約サポート」で乗り換え可能
WiMAXの電波特性上、どうしてもエリアが狭い場合があったり、建物の奥の方で電波が入りづらかったりします。
サトウ
ピンポイントエリア測定では「◯」だったのに、実際には自宅でつながらない、ということも。
こんなときBroadWiMAXは「いつでも解約サポート」という制度があるんです。
動画があったので良かったら見てくださいね。
この「いつでも解約サポート」、万一通信品質に満足できない場合、光回線や他のポケットWiFiサービスに乗り換えることができるのです。
サトウ
もちろん違約金はかかりません!
現在乗り換えできるサービスは、以下となっています。
- SoftBank光(固定回線)
- auひかり(固定回線)
- So-net光(固定回線)
- BIGLOBE光(固定回線)
- ブロードひかり(固定回線)
- YahooBB(固定回線)
- BroadLTE(モバイル回線)
サトウ
たくさんありますね〜。
僕なら、もしWiMAXが自宅で使えなかったら使い放題の固定回線に乗り換える気がします。
使い放題が魅力でWiMAXを契約したわけですからね。
サトウ
とは言え、僕は自宅でも外でもほぼどこでもWiMAXが使えていますけどね
とにかく、これで万一のときも安心です。
また、契約後8日以内なら無条件で解約可能ですよ。解説していきましょう。
8日間の初期解約制度で端末も返却可能
初期契約解除制度ってご存知ですか?
ま、普通の人は知らないと思いますが、ネット回線系の契約で使えるクーリングオフみたいなものですね。
サトウ
ネット回線系の契約って難しいし、よくわからないまま契約しちゃうことが多いと思うんですよね
それを8日以内の申請で一方的に解除できるんです。
これは総務省が定めた法令なので、全プロバイダに適用されます。
ただし、この解除できる契約に端末の契約は含まれていないんですよね。
ということは、回線の契約期間中は割引が効いている端末代が、契約解除した途端に請求され始める恐れがあります。
サトウ
こうなると、使えもしない端末の分割金を払い続ける羽目になるんですよね。こんなの納得できるわけありません。
ところがBroadWiMAXはこの端末を含めた全契約を解除できるんです。
万一通信品質に満足できない場合は、2つの方法でWiMAXの契約を解除できます。
- さっき説明した「ご満足保証」で固定回線に乗り換える
- 端末到着から8日以内に契約解除する
これらによって、WiMAXに対するハードルをどんどん下げてくれているんですねー。
このように様々なメリットがあるので、やっぱり僕も契約したプロバイダ「ブロードワイマックス」が一番のオススメとなりますよ!
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp/
さて、ここまで月額割引型プロバイダの魅力について説明してきました。
でも、高額なキャッシュバックに魅力を感じる人がいるかもしれません。
ということで、次は「高額キャッシュバックはあるけど月額料金は高め」なプロバイダについて説明しますね。
サトウ
これを「キャッシュバック型プロバイダ」と呼ぶことにします
キャッシュバック型プロバイダにはどんな特徴があるのでしょうか。
キャッシュバック型プロバイダについて
40,000円を超えるような現金がもらえる、高額なキャッシュバック型プロバイダの特徴は以下となります。
- 契約期間中の総支払額が最も安くなる
- キャッシュバック申請を忘れる人が多数発生
ということなんですねー。
まず、契約期間中の総支払額が最も安くなります。これは間違いないです。
ただそれと引き換えに、キャッシュバック申請の手続きがめちゃくちゃ面倒で難しいのです。
サトウ
このキャッシュバック手続きを忘れてしまうと、当然現金がもらえません
高額キャッシュバック型の月額料金は高めに設定されています。
ですので、こうなってしまうとまったくお得感のない「高いWiMAX」を契約期間中ずっと使うことになります。
サトウ
キャッシュバック型の月額料金は、かなり高めに設定されてるので注意が必要なんです
では、この「キャッシュバック申請方法」はどんなものなのでしょうか。見ていきましょう。
代表的なキャッシュバック申請方法
キャッシュバック申請をして大きな現金をもらう場合の、代表的な流れを見ていきましょう。
- 契約を申し込む
- プロバイダ支給のメールアドレスが作られる
- 契約後11ヶ月後や13ヶ月後(プロバイダによる)に2のアドレスに通知メールが来る
- そのメールに返信する形で、振込先を連絡する
- 連絡した翌月末などに指定した振込先に入金される
サトウ
高額キャッシュバックをもらえるプロバイダの場合、この流れが一般的ですね
ここでの注意点は、
2. の「プロバイダ支給のメールアドレスが作られる」
と、
3. の「契約後11ヶ月後や13ヶ月後(プロバイダによる)に2のアドレスに通知メールが来る」
ところです。
「契約後11ヶ月後などにプロバイダのアドレスに通知が来る」ことのデメリット
これは非常に面倒な仕組みです。
最近ではやはり、スマホでメールを管理することが多いですよね。
携帯会社からの大事な通知は、携帯キャリアのメールアドレスを使うと思います。
サトウ
◯◯@docomo.ne.jp みたいなアドレスですね
こうすることで、携帯会社からのメールをスマホで受信できて、忘れずに支払いなどができるわけです。
ただ、これが「プロバイダ支給のメールアドレス」への通知のみとなると話が変わってきます。
そもそもこの通知だけの為に、スマホのメール設定をするのも現実的ではありません。
サトウ
そんな面倒なことしたくないし、やり方がよくわからない人も多いと思います
だから、僕らがやることは
- 11ヶ月後にメールが来ることを覚えておく
- 11ヶ月経ったらプロバイダのマイページなどにログインする
- そのマイページでメールをチェックして振込先を連絡する
という流れになります。
また、3の「振込先の連絡」については、多くの場合1ヶ月以内です。
これを過ぎるとキャッシュバック分の現金がもらえません。
どうですか?
サトウ
こんなこと、やっぱり僕なら面倒だなーって思っちゃいます
マイページへのログインIDとパスワードだって覚えていなくてはいけないですしね。
この複雑な手続きのおかげで、おそらく一定数の申請漏れがあるのは間違いありません。
そしてその申請漏れの比率を計算した上で、キャッシュバック額を決定しているはずなんです。
サトウ
申請を忘れると、結果的に他の人のキャッシュバック金額をあなたが負担することになるんです
こういったカラクリで、高額キャッシュバックが実現できているわけですねー。
ただし、高額キャッシュバック型が最安なのは間違いない
ここまでキャッシュバックの怖さを書いてきました。
でも、高額キャッシュバック型のプロバイダが最安なのは間違いないんです。
だから、上記手続きを
「絶対忘れない自信がある!!」
という人は高額キャッシュバック型プロバイダでの契約がオススメとなります。
サトウ
高額キャッシュバックの申請はかなり面倒だけど、やっぱり総支払額は最安ですからねー
そんなキャッシュバック型プロバイダで、現在もっともオススメなのはGMOとくとくBBというプロバイダです。
それは単純にキャッシュバック金額が常に最大だからですね。
業界最高のキャッシュバック!とくとくBBの特徴
とくとくBBは、2021年5月現在、業界最高の30,000円のキャッシュバック額を誇ります。
高額キャッシュバック型プロバイダは「とくとくBB」以外気にしなくて大丈夫です。
常に業界最高額のキャッシュバック額を維持しています。
WiMAXはプロバイダによる通信品質に違いはありません。
サトウ
速度もエリアも、速度制限の条件もすべて同じです
ですから、キャッシュバック型のプロバイダを選ぶなら、その金額のみで考えれば良いのです。
もし
「絶対キャッシュバック申請忘れない!」
という人は
とくとくBBでの契約がオススメです。
とくとくBB公式サイト
▶ https://gmobb.jp/
キャッシュバック申請、忘れそう。。。という人はやっぱりブロードワイマックス
でも、やっぱりこのキャッシュバック申請はハードルが高い。
実は僕も以前契約していたフレッツ光のキャッシュバックをすっっっっかり忘れちゃってまして、ものすごく悔しい思いをしたことがあります。
サトウ
確か30,000円だったと思います(汗)
それ以来キャッシュバック系のプランは一切契約しないようにしています
僕と同じように
「キャッシュバック申請に自信がない」
という人は、キャッシュバックは無いけど月額割引が大きい「月額割引型」プロバイダでの契約がオススメです。
サトウ
僕もそうしてますしね。。。苦笑
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp/
最後に
この記事では、あなたの利用スタイルによって、どんな回線がいいのかを判別するとともに、オススメの回線を解説しました。
おそらくこの記事を最後まで読んでくださったあなたは、どの回線がいいか理解できたのでは無いかと考えています。
極力専門用語を使わずに書いたつもりですが、どうしても使わざるを得ないところがあったことをお詫びします。
この記事を読んで、少しでもあなたのネット回線選びがスムーズにいくことを願っています。
それでは、また!
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m