八王子市長房地区まちづくりプロジェクト始動!2021年4月商業施設オープン!テナントは?

都営長房団地の跡地で「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」が進行しています。オープンは2021年の4月予定!
都営長房団地は昭和40年代に建設され、約50年間人々の暮らしを支えてきました。
しかし街全体や施設の老朽化が進んだため、街を再生するために「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」が立ち上げられました。
この記事では、そんな「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の施設概要、コンセプト、テナントなどについて紹介します。
施設概要について
「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の施設概要を紹介します。
敷地は大きく「西敷地」と「東敷地」に分かれているので、それぞれの概要もまとめてみました!
プロジェクト名称 | 八王子市長房地区 まちづくりプロジェクト |
所在地 | 八王子市長房町340番12ほか |
活用する都有地 | 都営長房団地の一部 |
面積 | 約3.1ヘクタール |
西敷地・A棟
敷地面積 | 11,084.53m² |
構造・規模 | 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)、 地下1階/地上2階建 |
高さ | 13.77m |
建築面積 | 6,429.31m² |
延床面積 | 13,439.87m² |
施設構成 | 地下1階 駐車場 1階 物販店舗、交流スペース 2階 サービス店舗、医療施設、 福祉施設、駐車場 |
工期 | 2019 年 10 月〜2021 年 4 月(予定) |
東敷地・B棟
敷地面積 | 20,001.23m² |
構造・規模 | 鉄骨造、地上2階建 |
高さ | 12.70m |
建築面積 | 9,819.26m² |
延床面積 | 11,257.18m² |
施設構成 | 1階 ホームセンター 2階 駐車場(屋上) |
工期 | 2019年10月〜2021年4月 (予定) |
商業施設の事業者は下記の4社です。
- 株式会社スーパーアルプス
- 株式会社三和設計
- パシフィックコンサルタンツ株式会社
- 株式会社熊谷組
問い合わせ先
「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の問い合わせ先は以下になります。
都市整備局都営住宅経営部住宅整備課
電話:03-5320-5016
事業コンセプト(施設コンセプト) は?

「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の事業コンセプトは、3つあります。
- 地域の生活に密着した魅力的なにぎわいを創り出すこと
- 誰もが安心して健康に暮らせる街を作ること
- 世代を超えた交流、地域とのつながり、コミュニティを創り出すこと
施設内には、生鮮食料品店、日用品店、ホームセンターなどが入居する予定で、生活に密着した商業施設となる予定です。毎日人でにぎわっている様子が想像できますね。
施設の敷地内は緑が多く配置されていて、買い物帰りにくつろいだり、人と人がコミュニケーションを取ったりする場所となるように設計されています。
また、医療機関、介護相談窓口、薬局、ジムなどもテナントとして誘致し、災害時の生活支援対策も用意されるということなので安心感がありますね。
入居予定のテナント一覧
「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の敷地内に入居予定のテナントはまだ発表されていません。
ただし、下記のような業種が入居する予定があるということです。
西敷地の計画用途
1階
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- 100円均一
- 飲食、交流スペース
- ATM 他
2階
- 診療所(内科、小児科、歯科)
- 在宅療養支援診療所
- 調剤薬局
- 地域包括支援センター
- 訪問リハビリテーション
- 訪問看護ステーション
- フィットネス
- クリーニング
- 屋上駐車場 他
地下1階
- 駐車場
付帯施設
- 屋外交流スペース、広場 等
東敷地の計画用途
1階
- ホームセンター
- 広場、菜園 等
2階
- 屋上駐車場
この中で分かっているのは、
- スーパーマーケット……ALPS(アルプス)
- ホームセンター……Cainz(カインズ)
が入ることです!
これだけの業種が入居していれば、日常生活で困ることはほぼなさそうですね!
施設建設地にあった八王子市立長房南保育園について
都営長房団地にあった「八王子市立長房南保育園」は廃園になり、代替地で新しい保育園(民設民営)となるようです。
新設される保育園の施設概要は以下の通りです。
名称 | 未定 |
定員(予定) | 80人 ・0歳児6人 ・1歳児14人 ・2歳児15人 ・3歳児15人 ・4歳以上児30人 |
運営方法 | 民設民営 |
所在地 | 八王子市長房町355-1 |
敷地面積 | 1,500平方メートル |
建物面積(予定) | 1階380.50平方メートル 2階410.00平方メートル 合計790.50平方メートル |
開園予定日 | 平成32年4月1日 |
開園理由 | 長房南保育園在園児を 受け入れるとともに、 長房周辺地域の 保育ニーズに対応するため |
八王子市立長房南保育園の廃園に関する問い合わせ先
八王子市立長房南保育園の廃園や新しくできる民営の保育園についての問い合わせ先は下記になります。
- 名称:子ども家庭部子どものしあわせ課
- 所在地:〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
- 電話:042-620-7391
- ファックス:042-627-7776
- オンライン問い合わせ先:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/inquiry/mailform470100.html?PAGE_NO=24127
フロア構成は?

地域の人々に密着した商業施設内には、下記の施設が設けられる予定です。
商業施設
建物は2棟あり、スーパーマーケットを中心にドラッグストアやホームセンターなどが入居し、日常生活に必要なものはほぼ何でも揃う施設になります。
地域のニーズを調査しつくした品揃えや宅配サービスなどが、周辺で暮らす人の生活をがっちりサポートしてくれます!
医療・福祉施設
地域のニーズに応えた診療所(診療科目)を設置。在宅療養の支援を受けることもできます。
また、高齢者の相談窓口があったり、訪問リハビリテーションや訪問介護を行う施設もできるようです。
交流スペース
敷地の中には建物の中にも外にも交流スペースが設けられます。この交流スペースで、さまざまなイベントが行われる予定です!
地域団体と協力してイベントを行うことで、さらなる地域の活性化が期待できますね。
また、災害が起こったときには避難の拠点にできるように、災害用のグッズや食料品もしっかり用意されるということです。
緑とオープンスペース
歩道の幅を広くすることで、歩行者が行き来しやすいように設計されています。
また、もともとあった樹木を活用して緑いっぱいの広場が作られます。
さらに周辺住民が利用できる菜園が設置されるので、自宅に菜園を作る場所がない人も、ここで野菜や果物作りを楽しむことができますね。
アクセス・駐車場情報について

「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の施設内には大型の駐車場が設置されるようですが、駐車可能台数などについては未発表です。
所在地の周辺には、八王子市立長房小学校、東京都立富士森高等学校などがあります。
オープン時期は?
「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」は2021年の4月にオープン予定です!
これまでのプロジェクトの経緯は以下のようになっています。
平成29年11月29日 | 事業実施方針の公表 |
平成29年12月12日 | 事業実施方針の説明会 |
平成30年1月26日 | 事業実施方針に関する 質問回答書の公表 |
平成30年3月28日 | 事業者募集要項等の公表開閉 |
平成30年4月12日 | 事業者募集要項等の説明会 |
平成30年5月2日 | 事業者募集要項等に関する 質問回答書の公表 |
平成30年6月8日 | 対話に基づく周知事項の公表 |
平成30年6月28日 | 提案書等の受付 |
平成30年9月28日 | 事業予定者の決定開閉 |
平成31年3月29日 | 基本協定の締結(事業者の決定) |
令和元年9月27日 | 事業用定期借地権設定契約の締結 |
令和元年10月1日 | 土地賃貸借開始 |
令和元年10月初旬 | 工事着手 |
まとめ
「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」の施設概要やテナント、オープン時期などについて紹介しました。
以前あった都営長房団地は老朽化が進み、周辺地域の活気もなくなってきていたようですが、このプロジェクトで一気に活気が戻ってきそうですね!
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m