大名古屋ビルShops & Restaurants改装!イセタンハウス跡地に新テナントが!2021年5月から順次開業!

愛知県名古屋市中村区の大名古屋ビルヂングの商業施設である「大名古屋ビルShops & Restaurants」の改装工事が進行中です!オープンは2021年5月の予定!
改装が行われている場所は、「ISETAN HAUS(イセタンハウス)」の跡地。2020年8月31日に同施設が閉店後、改装が進められています。
この記事では、大名古屋ビルShops & Restaurantsの施設概要、施設コンセプト、入居予定のテナント、フロア構成などを紹介します。
この記事の内容
施設概要について
それではまず大名古屋ビルヂングの施設概要についてみていきましょう。
建物名称 | 大名古屋ビルヂング |
所在地 | 愛知県名古屋市中村区 名駅三丁目28番12号 |
敷地面積 | 9,155.56m² |
延床面積 | 147,871.79m² |
階数 | 地上34階 搭屋1階 地下4階 |
建物高さ | 174.70m |
設計・監理 | 株式会社三菱地所設計 |
施工 | 清水建設株式会社 |
運営管理 | 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 |
沿革 | 2015年10月31日 建物竣工 2016年3月9日 地下1階〜5階 「大名古屋ビル Shops & Restaurants」開業 |
次に大名古屋ビルShops & Restaurantsの施設概要を紹介します。
施設名称 | 大名古屋ビル Shops & Restaurants |
所在地 | 愛知県名古屋市中村区 名駅三丁目 (大名古屋ビルヂング内) |
店舗数 | 74店舗(2016年開業時) |
2016年3月の施設開業時は、名駅前初登場のテナントが入居するビルとして注目されていたようです。
大名古屋ビルヂングについて
大名古屋ビルヂングは三菱地所が所有する複合商業施設です。
初代のビルは1965年に竣工。地下1階には「ダイナード」の愛称で知られる飲食店が集まるエリアが作られ、名駅地域の地下街の一部に。
夏になると屋上にビアガーデン「マイアミ」が設置され、多くの名古屋市民に親しまれていました。
2004年度都道府県地価調査では、大名古屋ビルヂングが9.9%上昇して商業地の上昇率において全国1位を記録したそうです。
2009年には初代大名古屋ビルヂングに隣接する「ホテルロイヤルパークイン名古屋」との一体的な建て替え計画が発表され、2021年に閉鎖されました。
しかしホテルロイヤルパークイン名古屋は新ビルへの入居を行わず、桜通沿いに「ロイヤルパークホテル ザ 名古屋」として新規オープンしました。
2015年10月には2代目ビルが完成。地上34階、高さ約180mの超高層ビルに生まれ変わりました。
その商業施設に入居していたテナントのひとつが、今回の改装場所となっている「イセタンハウス」です。
ISETAN HAUS(イセタンハウス)について
イセタンハウスは大名古屋ビルヂングの商業施設である「大名古屋ビルShops & Restaurants」内に入居していた店舗。
2016年3月に名古屋ビルヂング内には、
- 大名古屋ビルShops & Restaurants
- 大名古屋ビル Lifestyle & Services
が開業し、74店舗が集まる商業施設が誕生しました。
その中でイセタンハウスは、三越伊勢丹グループの新業態中型ファッションセレクトストアとして、ブランド品などを取り扱っていました。
地下1階〜地上2階にまたがり、店舗を展開していましたが、新型コロナウイルスの影響で2020年4月11日から臨時休業に。
収益が想定よりも伸びなかったため、伊勢丹ホールディングスは撤退を決め、2020年8月31日に閉店したということです。
コンセプトは?
大名古屋ビルShops & Restaurantsのコンセプトのひとつは、
「デイリーユースなショップや飲食店が集まる「食」ゾーンを作ることで、名駅エリアの就業者および来街者のニーズに応えること」
です。
それとは対照的に高級時計を販売する「ジェイアール名古屋タカシマヤ ウオッチメゾン」も配置され、特別な時を過ごせる場所にもなります。
開業5周年となる2021年のゴールデンウィークから順次オープンするということなので、5周年記念のイベントという意味合いもありそうですね。
施設のイメージは?

大名古屋ビルShops & Restaurants改装後のフロアは、洗練された都会的なイメージです。
また1階〜2階にはジェイアール名古屋タカシマヤウオッチメゾンが入居するため、ラグジュアリーな雰囲気となりそうです。
フロア構成は?

現在明らかになっている範囲での、大名古屋ビルShops & Restaurantsのフロア構成は以下のようになっています。
階数 | 業種など |
---|---|
地上1階〜2階 | ジェイアール名古屋タカシマヤ ウオッチメゾン |
地下1階 | 食ゾーン コスメ、生活雑貨 マルシェ |
食ゾーンには、成城石井やスターバックスコーヒーが入居します。
詳細が発表され次第、フロア構成の情報を更新していきます!
入居予定のテナント一覧
大名古屋ビルShops & Restaurantsのテナント一覧は以下のとおりです。
店舗名称 | 業種 |
---|---|
ジェイアール名古屋タカシマヤ ウオッチメゾン |
時計 |
成城石井 | 食品スーパーマーケット |
スターバックスコーヒー | カフェ |
現在は上記の3店舗のみ明らかになっていますが、プレスリリースによると、
- 飲食店
- 食物販店
- 化粧品店
- 生活雑貨店
などのテナントが入居する予定だということです。
詳細が発表され次第、情報を更新していきます!
ジェイアール名古屋タカシマヤウオッチメゾンが入居

地上1階〜2階の一部(約1200㎡)には、「ジェイアール名古屋タカシマヤウオッチメゾン」が入居します。
これは、株式会社ジェイアール東海髙島屋が運営する「ジェイアール名古屋タカシマヤ」10階の高級時計ゾーンが拡大移転して誕生する店舗となります。
店舗面積は現在の約2倍に拡大されるそうです。イメージパースを見ると、高級な雰囲気が伝わってきますね。
オープンは2021年の夏頃を予定しているということです!
マルシェなどの食ゾーンが登場

地下1階には成城石井・スターバックスなどの飲食・食物販店舗が集まった「食ゾーン」が登場します。
また「マルシェ & パティオ」 のデザインコンセプトに従って、貫通通路を含む共用部を改装し、「食」を中心とした賑わい空間を創り出すということです。
大名古屋ビルヂング 仮囲いプロジェクト

大名古屋ビルヂングでは、工事の仮囲いなどを活用した「仮囲いプロジェクト」が行われています。
2021年1月現在は、
- DAI NAGOYA ART STREET
- DAI NAGOYA LIBRARY
などが行われています。
DAI NAGOYA ART STREETは、名古屋モード学園の学生が制作する大名古屋ビルヂングをテーマとしたアート作品などを展示するものです。
グラフィックアートや洋服のデザインを楽しむことができます。
DAI NAGOYA LIBRARYは雑誌「月刊KELLY」とタイアップしたプロジェクトで、地下1階アトリウム前にライブラリースペースができています。
2階には月刊KELLYをメインとした雑誌が置かれ、
- KELLY LOUNGE
- GREEN LOUNGE
という2つのラウンジスペースも用意されています。
KELLY LOUNGEは「造形集団なにがし」によって環境演出が施され、GREEN LOUNGEには壁面緑化で屋内緑化空間が作り出されています。
また2階では同じく雑誌「月刊KELLY」による「ぶらマルシェ」も開催。
「グッドローカルライフ(地元でのより良い暮らし)」をテーマに掲げる同誌が「休日を楽しんでいただきたい」という思いで作ったということです。
1点もののアクセサリーや雑貨小物などの手作り品が販売されており、ワークショップも行われています。
これらの大部分は2021年1月31日までのスケジュールになっているので、また新たな仮囲いプロジェクトがスタートするかもしれませんね。
アクセス・駐車場情報について

大名古屋ビルShops & Restaurants(大名古屋ビルヂング)へ電車でアクセスする場合の最寄り駅は、下記のとおりです。
- JR東海 東海道新幹線 名古屋駅 徒歩5分
- JR東海 東海道本線・中央本線・関西本線 名古屋駅 徒歩3分
- 名古屋鉄道 名古屋本線 名鉄名古屋駅 徒歩3分
- 近畿日本鉄道 名古屋線 近鉄名古屋駅 徒歩3分
- 名古屋市営地下鉄 東山線 名古屋駅 徒歩1分
- 名古屋市営地下鉄 桜通線 名古屋駅 徒歩5分
- 名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 名古屋駅 徒歩5分
大名古屋ビルヂングは、地下鉄東山線コンコースから大名古屋ビル連絡通路(ダイナード)が直結しています!雨などの天候に左右されず移動できますね。
駐車場について

大名古屋ビルヂングには136台を収容できる駐車場が配置されています。
駐車場の施設概要は以下のとおりです。
施設名称 | 大名古屋ビル駐車場 |
営業時間 | 7:00~24:00 |
利用料金 (消費税を含む) |
7:00~24:00 30分ごとに340円 0:00~7:00 30分ごとに170円 (但し、0:00~7:00は入出庫不可) |
収容台数 | 136台 |
入庫可能サイズ (顧客用駐車場) |
全長5.3m、全幅1.95m、 全高2.0m、重量2.5t 以下 |
大名古屋ビルヂングでお買い物や食事をする場合は、駐車場の割引サービスを利用することができます。
駐車場割引サービスについて
大名古屋ビル駐車場を利用する場合、時間割引のサービスが用意されています。
B1F-3F・5F 大名古屋ビルShops & Restaurantsの当日利用で、金額ごとに1〜3時間の無料駐車サービスを利用することができます。
購入・飲食金額 | 駐車無料時間 |
---|---|
合計5,000円以上(税込) | 1時間無料 |
合計15,000円以上(税込) | 2時間無料 |
合計30,000円以上(税込) | 3時間無料 |
会計時に店舗や飲食店で駐車券を提示することを忘れると、割引サービスを受けられなくなるので、注意が必要です。
インフォメーションや駐車場のロビーでは、割引サービスの手続きはできません!
提携駐車場について
提携駐車場であるユニモール駐車場、マルナカパーキング利用時の時間割引サービスの条件は以下のとおりです。
購入・飲食金額 | 駐車無料時間 |
---|---|
合計5,000円以上(税込) | 1時間無料 |
合計20,000円以上(税込) | 2時間無料 |
提携駐車場の場合は、下記のように利用方法の手順が少し増えます。
- 会計時に駐車券を提示する
- 駐車補助券を受け取る
- 1階インフォメーションにて「駐車券」と「駐車補助券」を提示
- 駐車回数券を受け取る
手続きに関わる1階インフォメーションの営業時間は11:00~21:00です。
営業時間外に提携駐車場の無料サービスを利用する場合は、地下2階の駐車場ロビーに向かいましょう。
係員に駐車補助券と駐車券を提示することで、駐車回数券等を受け取る事ができます。
駐輪場について

大名古屋ビルヂングの敷地内には駐輪場も配置されています。
駐輪場の施設概要は以下のとおりになります。
場所 | 1F 西側 外構部 (画像を参照) |
営業時間 | 24時間 (施設点検日は休業) |
収容台数 | 952台 |
駐車料金 | (一時利用) 24時間 100円 (定期利用) 1ヶ月 2,000円 3ヶ月 5,500円 ※初期登録費用 700円 |
駐輪場を利用する場合は、事前の車検と初期登録が必要です。
駐輪場車検日は毎月第2週木・金・土曜日の13:00~16:00となっています。手続きなしでは駐輪できないようなので、ご注意ください。
オープン時期は?
大名古屋ビルShops & Restaurantsのリニューアルオープンは2021年5月の予定です!
ただ改装エリアがすべて同時に開業するわけではなく、2021年のゴールデンウィークから順次オープンしていくということです。
ちなみに「ジェイアール名古屋タカシマヤウオッチメゾン」は2021年の夏のオープンを予定しています。
まとめ
この記事では、大名古屋ビルShops & Restaurantsの施設概要、施設コンセプト、入居予定のテナント、フロア構成などを紹介しました。
改装エリアに元々あった「イセタンハウス」は、新型コロナウイルスの影響で臨時休業になり、そのまま収益が伸びず閉業になってしまいました。
2021年のゴールデンウィークまでに新型コロナウイルスが収束し、誰もが気兼ねなく出かけられるような状況になると良いですね!
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m