JPWiMAXの評判はまったくアテにならないのでマニアがガッツリ解説!
2019/04/12

こんにちは。ネット回線マニアのサトウです。
サトウ
ネット全般だいたいなんでもおまかせですが、特に詳しいのが「WiMAX」です。
僕はWiMAXは2回線、他のポケットワイファイを2回線、さらに光回線を2回線、格安SIMを2回線契約してます。
そんなことをしてたら、WiFi関連の仕事がどんどん増えてきました。
サトウ
仕事が来るのはいいんですけど、毎月の通信費ハンパないです涙
このサイトは、そんな僕がWiMAXをはじめとするネット回線について、ズバズバ本音で書きまくってますので、ぜひ色々読んでみてください。
さてこの記事は、新進気鋭・業界最安値とも注目される「JPWiMAX(ジェイピーワイマックス)」について、マニアかつ関係者目線で、評判を交えて、そして「本音」で解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いください!
JP WiMAXとは?
まずは「JP WiMAX」とは一体何なのか、わかりやすく解説していきます。
JPWiMAXは、2018年に誕生したばかりの新しいWiMAXプロバイダです。
プロバイダとはWiMAX回線の販売代理店だと理解してもらえれば大丈夫です
このJPWiMAXを運営するのは、フォンジャパンという会社です。

世界150カ国2000万カ所のWiFiスポットを保有するFONの日本法人です。
Aちゃん
FONってなんですか?
サトウ
簡単に言うと、FONのWiFiルーターを自宅に置くとFONのメンバーになれて、世界中のFONのWifiが使えるというサービスです
公式サイトから引用します。
自宅にインターネット環境(ブロードバンド接続)さえあれば、FONルーターを設置するだけです。
自宅に設置したFON Wi-Fiルーターの利用を他のFONコミュニティメンバーに共有することに同意する代わりに、世界中のFONのアクセスポイント(FONスポット)を無料で利用することができます。
サトウ
自宅のネット回線を、FONメンバー同士で共有する仕組みです。自分のネット回線を他のメンバーが使えるようにする代わりに、自分も世界中で他のメンバーのネット回線を使えるということですね
Aちゃん
なるほどー。世界中でwifiが使えるなんて便利ですね!
ただし、まだまだエリアは限定されているのが実情。
ヨーロッパを中心にエリアを広げているものの、その他の地域ではまだまだつながるところはそれほど多くないですね。
厳密に言えば世界中ではなく、日本でも繋がるエリアは都市部に限定はされます。
Aちゃん
FONについては、なんとなくわかりました。次は本題のJPWIMAXについて教えて下さい。
サトウ
では早速解説していきますね!
JPWiMAXの特徴
JPWiMAXの特徴は、ざっくり言うとこの3つです。
- 契約すると16,000円分のアマゾンギフト券がもらえる
- キャッシュバック受取が比較的カンタン
- トータルコストは安めだけど最安ではない
JPWiMAXはとにかくコスト面で、他プロバイダーとの差をつけようと必死な印象です。
でも、本当は注意が必要なことは多くあって、それを知らずに契約してしまうと思わず損をしてしまうこともあります。
Aちゃん
絶対に損はしたくないです・・・!
サトウ
ですよね〜。ということで、まずはWiMAXを比較するときのポイントを解説しますね
WiMAXプロバイダの比較ポイント
WiMAXを比較するとき、何も知らない人が各プロバイダーの公式HPを見比べても、かなりややこしいと思います。
Aちゃん
正直、料金もわかりにくいし、なんかどこも同じに見える・・・苦笑
サトウ
わかります苦笑 でも、「WiMAXプロバイダ」と「UQWiMAX」の関係を理解すれば、カンタンなんです
WiMAXは、「UQ WiMAX」が運営する回線を各プロバイダが代理販売しています。
この「UQ」から提供される回線の品質は、どのプロバイダでもまったく同じもの。
ただし料金設定は各プロバイダに任せられています。
要するに、どのプロバイダによって変わるのは料金面だけ、ということですね。
その辺をよーく理解してほしいので、もう少し詳しく解説します!
全プロバイダ共通の条件
WiMAXを選ぶ場合、すべてのプロバイダで同じものはこちらです。
- 通信速度
- 通信制限の条件
- 通信エリア
サトウ
これらは比較する必要がないということですね
WiMAXは、「UQコミュニケーションズ株式会社」の製品及びサービスです。
この「UQ」は、各プロバイダーに販売を委託しています。
これは、広告費やサポートにかかる人件費を大きくせずに、契約を増やすための方法です。

この「UQ」が提供するWiMAX回線は、どのプロバイダにもまったく同じものとなっています。
したがって、
「どの会社で契約しても、通信速度や通信エリアは全く同じ」
となるのです。
通信エリアに関しては、契約前にこちらのサイトでお住まいの地域でもWiMAXが使用可能か必ず確認して下さいね。
プロバイダごとに異なる条件
速度・制限・エリアはどのプロバイダで契約してもまったく同じでした。
なので、この3つは「プロバイダ比較」においては、頭から外してOKです。
Aちゃん
あ、比較項目が減るのはうれしいですね!
サトウ
ですよね!次はプロバイダごとに異なる条件について解説しますね
WiMAXを比較する上では、基本的にこれらだけを見ておけば大丈夫です。
- キャッシュバックなどのキャンペーン
- 月額料金
- ↑の両方を考慮した「実質月額料金」
まずはこの料金面だけを気にしましょう。
その上で、
- 選べる端末
- サポート系サービス
で選んでいけばOKです。
キャンペーン

WiMAXのキャンペーンは大きく分けてふたつ。
- 現金などのキャッシュバック
- 月額料金割引
様々なプロバイダが、このどちらかを提供しています。
サトウ
もちろん「中間」といえるキャンペーン内容もありますが、わかりやすく分けました
キャッシュバックには、
- 月額料金が高めになる
- 受取失敗のリスクがある
- 実質月額料金は安くなる
という特徴があります。
また、月額料金割引には
- 毎月の支払額が安くなる
- 確実に安くなる
- 実質月額料金は少し高くなる
という特徴がありますので、何となく頭に入れておきましょう。
月額料金

月額料金は、毎月カードなどから引き落とされる実際の料金のことです。
キャッシュバックがあるプロバイダは、月額料金は高くなります。
要するに、キャッシュバックは毎月の料金から積み立てているようなもの。
あとからまとめて払われる分だけ少しお得になる、と覚えておきましょう。
サトウ
個人的には一部を除いて、キャッシュバックキャンペーンはおすすめしていません!
Aちゃん
キャッシュバックは色々面倒だって聞きました。
サトウ
ひとつ言えるのは、月額割引のほうが圧倒的に楽だということですね
実質月額料金
ここまで書いてきてキャッシュバックを提供しているプロバイダと、月額料金を割引するプロバイダはどう比較すればいいのか、という疑問が生まれます。
サトウ
生まれてない?もしそうだとしても、ここ重要なので読んでください笑
- キャッシュバック
- 割引後の月額料金
- 月額料金の変動
のすべてをフラットに比較する手段として「実質月額料金」が便利です。
算出式はこちら。

こうすることで、もっともお得に使えるプロバイダがわかるのです。
サトウ
ただし、数字に現れない要素は切り捨てているので、注意が必要です
Aちゃん
数字に現れない要素?
先程挙げた
- キャッシュバック
- 割引後の月額料金
- 月額料金の変動
これらは「金額」の話なので、すべて数字ですよね。
しかし、
- 運営企業の規模(安定感)
- 端末の選択肢
- サポート系サービスの有無
は数字で表現することができない要素です。
これらについては、ひとつずつ見ていく必要があります。
プロバイダ選びの手順

ここまでの内容をまとめましょう。
WiMAXプロバイダ選びの手順は以下の流れで行うとわかりやすくなります。
- 実質月額が安い順に並べる
- キャンペーンを選ぶ(キャッシュバック or 月額割引)
- 数字に現れない条件を考慮する
実質月額ランキングはこちらの記事で解説していますので、読んでみてください。
もちろんおすすめプロバイダについても紹介しています。
▶WiMAXおすすめプロバイダガチ比較!マニアが教える真実のランキング
サトウ
そしてここからはJP WiMAXの解説に入っていきます!
Aちゃん
ようやく・・・!笑
まずはネット上で拾える評判から見ていきましょう。
気になるJP WiMAXの評判・口コミ
JPWiMAXは、まだまだ知名度は低いし評判や口コミが気になりますよね。
ということで、ネットでJPWiMAXの口コミを調べてみました。
ただ、Twitterで口コミを調べても、JPWiMAXさんご本人がつぶやいていたり、広告目的のステマで溢れていました。
サトウ
まだまだ運営が始まったばかりなので、口コミが少ないのは仕方のないところですね〜
その中から見つけた数少ない口コミを見ていきましょう!!
早まったかもしれませんが…
色々面倒のなさそうな
JPWiMAXを新規申し込みしました!
もう家族で沢山ネットを楽しんじゃいます!— hishokomin (@hishokomin) 2019年3月24日
「面倒のなさそうな」とは、Amazonギフト券を受け取る時の条件が簡単であることについてだと思います。(恐らく)
Amazonギフト券の受け取り方については、記事の後半で詳しく解説しますね。
JPWIMAX契約してみました→その後
受付メールが一通届いたのみで音沙汰なしの数日。
問い合わせしたら
●W06の発送予定日は4月中旬以降となる可能性がございます
具体的なお日にちについては、現在未定のため確定後ご連絡をさせて頂きます日にちはかかると書いてあったのですが月マタギになるとは…
— にほんあまがえる (@tobeemyu) 2019年3月13日
これ本当なら困りますね。
入荷待ちで何日も音沙汰なしはつらい。
新しい端末は入荷待ちもあるので、注意が必要ですね。
先月23日にjpwimaxでw06申し込んで代替えのw05が26日に届いた。jpwimaxの口コミ少ないし、
肝心なw06はいつ届くんだろうと思ったけど今日発送準備のメールが来てた!w06の発送まで約二週間。とりあえず安心\(^o^)/ちなみにAmazonギフト券はホントにすぐもらえた!w06楽しみ~— いーーーーもりんこ (@moni_kana_rinco) 2019年3月11日
この口コミを見ると、W06の待ち時間は約2週間だったようですね。貴重な口コミです。
2週間を待っている間は、W05のレンタルとなります。
この2週間を長いと感じるか、短いと感じるかも人によります。ただし正直発送作業とかめんどくさいなあというのが本音。
#jpwimax 契約したけど希望の端末が在庫切れとの事で入荷待ちさせられている。にも関わらずだ!利用料の請求は申込の日付けでクレジットカードの利用明細に載っている。まだ端末は手元にないのに!?1月の利用明細だけど、1月中に端末が届くかも判らんのに!?
— 〆鯖 (@gogo_shimesaba) 2019年1月24日
こちらも入荷待ちに関するTweetです。
端末が手元にないのに、料金が発生していたということですが「え、そうなの!?」と気になります。
サトウ
さすがにそれは・・・という感じ
JPWiMAX に直接聞いてみたところ、もちろん端末が届いてからの計算になるとのことです。
サトウ
ま、当たり前ですけどね・・・
なので、この口コミは単なる事務処理ミスなのでしょう。
ネット上で見つけられる、信頼できる口コミは、正直このくらいしか出てきませんでした。
口コミ・評判が少ない理由
JPWiMAXは、大手プロバイダと比較して口コミがかなり少なくなっています。
この理由は
- まだまだ契約数が少ない
- 不満が少ない
という二点が原因でしょう。
まず、2018年からの運営ということで、他のプロバイダと比較して契約数が少ないことが予想されます。
正確な数字は把握しておりませんが、企業規模などを考えてもかなり少ないのは事実でしょう。
サトウ
他のプロバイダには、上場企業が運営しているところもありますからね〜
もうひとつ「不満がない」ことも考えられます。
特にTwitterは、「イラッとした時に書き込む」ことが多いSNS。不満がなければ、そもそも書き込まないのです。
JPWiMAXは「キャッシュバックが受け取りやすい」という特徴があります。
エリアや速度は全プロバイダ同じですから、このキャンペーンに不満がなければ何もつぶやかないのも当然でしょう。
サトウ
「水道局マジでムカつく!」とか言わないですよね笑 不満がないから。
Aちゃん
逆に「水道局ほんとサイコー!」も、ないですもんねえ笑
サトウ
さて、これだけ口コミが少ないということは、僕の出番ですね・・・!
ぜんぶで8回線契約しているマニアで、WiFi関連の事業を行っている関係者がバッサリ評価しちゃいます!
JPWiMAXをズバリ採点・評価
ネット回線マニアでWiMAXに超絶詳しい僕が、JPWiMAXの採点を10点満点で採点してみました。
サトウ
ぜんぶで20社ほどのプロバイダを毎日のように追跡してますので、信頼してもらって大丈夫です!
評価項目はこちら。
- 総合評価
- 実質月額料金
- キャッシュバック
- 端末
- サポート体制
- 解約金
JPWiMAXの総合評価・・5.2点!!
まず、結論から言うと、料金を安く見せるのに必死でサービスや対応が追いついていない印象。
現状ではJPWiMAXは、おすすめはできません。
各項目の採点はこちら。
総合評価 | 5.2点 |
実質月額料金 | 9.0点 |
キャッシュバック | 6.5点 |
端末 | 4.0点 |
サポート体制 | 3.5点 |
解約金 | 3.0点 |
これらの詳しい理由を、それぞれ解説していきます。
1.
まずは、他の人気プロバイダーと料金を比較してみましょう。
実質月額 | ギガ放題総額 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
JP WiMAX | ¥3,197 | ¥115,100 | ¥16,000 |
Cloud Mobile | ¥3,086 | ¥111,100 | ¥20,000 |
とくとくBB キャッシュバック | ¥3,196 | ¥115,060 | ¥37,100 |
@nifty | ¥3,479 | ¥125,240 | ¥30,000 |
BIGLOBE 3年 キャッシュバック | ¥3,509 | ¥126,310 | ¥30,000 |
Broad WiMAX | ¥3,573 | ¥128,626 | ¥0 |
So-net | ¥3,620 | ¥130,320 | ¥0 |
※価格は2019年4月時のものです。
この実質月額とは、ギガ放題3年の場合の契約期間中にかかる総額からキャッシュバック金額を引き、契約月数で割り算したもので、1ヶ月の実質的な月額利用料金になります。
おさらいになりますが、図にするとこんな感じです。

上記の比較を見ると、なかなか安いプロバイダーであることがわかりますね。
¥16,000のキャッシュバックさえしっかり受け取れれば、お得なプロバイダーであることは間違いありません。
サトウ
ただし現金ではなく、使いみちの限られるアマゾンギフト券での還元です
また、JPWiMAXの月額料金の特徴の一つが、段階的に上がっていく料金システムです。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月(日割り)〜3ヶ月目 | ¥2,800 |
4ヶ月〜24ヶ月目 | ¥3,500 |
25ヶ月〜36ヶ月目 | ¥4,100 |
契約期間全体で平均すると¥3,642となります。
サトウ
この金額はそれほど安くありません。ただし、キャッシュバックを含めた実質月額では安くなる、ということですね
プランについて
JPWiMAXのデータプランはギガ放題プランのみです。
Aちゃん
他のプロバイダーにある、7GBのプランはないんですか?
サトウ
うん。ユーザーのほとんどが「ギガ放題」を選択しているからだろうね
WiMAXは、ギガ放題で月間データ量を無制限にしたほうが断然お得ですから、これは気にしなくていいでしょう。
2.キャッシュバック・・6.5点
JPWiMAXは、公式HPでもキャッシュバックの受け取りやすさをアピールしています。
一般的なキャッシュバックは、基本的に受取が難しくなっていますからね。
僕の目から見ても、かなり受け取りやすい工夫がしてあります。
キャッシュバックの受け取りやすさを比べる時、3つのポイントがあるので説明しますね。
キャッシュバックを受け取る時期について
キャッシュバックの受け取りにくさの一つに、受け取る時期があります。
多くのプロバイダーが開通月から半年や1年経った頃に手続きをしないと受け取れないんですよね。
その点、JPWiMAXは端末を受け取ったその日に、ギフトコードを入力して申請すれば、Amazonギフト券がもらえます。
受け取りがすごく楽です。
申請方法は、下の図を参考にして下さい。(公式HPより引用)

ただ、そのAmazonギフト券受け取りは2回に分かれているのですが、2回目の受け取りも1年後に来るメールのURLから申請するだけ。
受け取り忘れがなさそうです。
オプション登録の有無
キャッシュバックを受け取る条件として、オプション登録が義務のプロバイダーがあります。
契約時は無料なんですが無料期間を過ぎてオプションを外し忘れると、オプション代がかかります。
その点、JPWiMAXはオプション登録の必要がありません。
地味にありがたいですよね。
キャッシュバックの受け取り方
キャッシュバックをの受け取り方が、商品券や指定口座への入金というプロバイダーがあります。
しかし、指定口座登録などは手続きが大変。
JPWiMAXはAmazonギフト券なので、申請後すぐにもらえる仕組みなので、Amazonを使う人なら便利で、手軽です。

3.端末・・4.0点
JPWiMAXでは以下3つの端末が選べる様になっています。
Speed Wi-Fi NEXT W06 (HUAWEI製)
下り最大1.2Gbpsの高速通信対応ルーター
WiMAX端末の最新機種です。
Speed Wi-Fi NEXT W05(HUAWEI製)

最大下り758Mbpsに対応
Speed Wi-Fi HOME L01/L01s(HUAWEI製)

最速440Mbps、同時接続42台!

2種類の周波数が利用可能で、様々な端末利用に便利。
どうでしょうか。
この3つの中からなら、あなたはどの端末を選びますか?
僕なら、モバイルルーターのW06です。
モバイルルーターで持ち運びができることと、速度が最大下り1.2Gと高速。
新規契約する人なら、W06が一番人気のハズです。
しかし、申込み画面にいくとこのような表示が。。

なんと、入荷待ちです。
直接問い合わせしましたが、最大1ヶ月程度の待ちになるようです。(2019年4月11日時点)
サトウ
W05をレンタルしながら、W06を待つのがベストでしょうが、値段も一緒なので、僕なら若干損した気分になります…
更に2019年4月9日時点で、問い合わせをしたところ、W05も2〜3週間待ちです。
そして、L01Sは在庫切れで入荷時期は未定とのことでした。
なので、申込みをしたとしても端末が届くまでかなり待たないといけません。
ちなみにどの端末でも24ヶ月以内に解約すると、端末はレンタル扱いになり返却することになります。
※25ヶ月以上は、端末代金を支払い終えたことになるので返却はしなくて大丈夫です
24ヶ月以内の解約では、端末を返却しないと端末違約金が残債期間×1,600円かかります。
サトウ
仮に3ヶ月で解約して端末を返却しなかった場合は、以下の料金が解約金とは別にかかります。
解約時の契約月数 | 端末代残数 | 支払う端末代金 |
3ヶ月 | 10ヶ月 | ¥16,000 |
Aちゃん
24ヶ月以内に解約する場合は端末を返却しないと痛い出費になりますね
解約金については別途詳しく解説しています。
ただ他社に比べてかなり高いので、この点は頭の片隅に置いておいて下さい。
4.サポート体制・・3.5点
個人的には、WiMAXのサポートは必要ないと思っています。
契約して端末さえ届けば、電源を入れるだけで簡単に使えますからね。
ただ、「いざという時は問い合わせがしたい。」という人もいるはず。
JPWiMAXの「サポート」や「問い合わせ」サービス体制は、他社と比べて平均的です。
この記事を書いている最中も、JPWiMAXに聞きたいことがあったので電話番号を調べました。
電話番号は目立つところに表記はなく、中央辺りに表示がありました。

サポートする気は、HPからはあまり感じられません。
しかし電話は、すぐに繋がりました!
メールでしか問い合わせを受け付けていない会社もあるので、問い合わせの電話番号が設けられていて、
尚且すぐつながるなら、まぁまぁですかね。
ただし、一部有力プロバイダで見られるような、万一つながらなった時の保証体制は一切ありません。
契約後8日間適用される「初期契約解除制度」以外は、3年間使い続けることになります。
サトウ
僕のイチオシの「ブロードワイマックス」は、こういった「万一のときのサポート」が強いのが特徴なんですよね
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp
5.解約金・・3.0点
JPWiMAXの最大の注意点は、「解約金」です。
必ず、契約する時は把握した上で契約して下さい。

Aちゃん
えー、なんかすごく高いような・・・
ちなみに、大手プロバイダである「So-net」の解約金はこちらです。
これが業界の平均的な金額なので、参考にして下さい。
解約月 | 解約金 |
---|---|
1年目 | 19,000円 |
2年目 | 14,000円 |
3年目 | 9,500円 |
解約金ってそんなに気にしない人も多いかも知れません。
でも、一度ご自身のライフスタイルで考えて見て下さい。
「3年間、引っ越しすることはありませんか?」
「3年間、光回線をひく予定はありませんか?」
WiMAXの利用者は、比較的移動が多い人だと思うんです。
だって、モバイルwifiですから。
学生さんだったり、転勤族だったり、そんな人も多いんじゃないでしょうか。
もし引っ越しをして、その先がWiMAX対応エリアならいいですが、そうじゃないならWiMAXは使えません。
新たに光回線工事をするなら、WiMAXとは二重になるので、必要ない人は解約することになります。
その時に払う解約金が割と高額にはなるので、その点は理解した上で契約するようにして下さいね。
僕のイチオシであるBroad WiMAXも解約金は高いですが、万一引っ越しなどでWiMAXが繋がらなくなってしまった場合にも、違約金なしで他の回線に乗り換えられます。
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp
その他(主に注意事項)
JPWiMAXは、料金面については比較的安いプロバイダーです。
ただし、やや不親切かなという印象。

例えば上記の料金表なんて、実質5ヶ月無料とありますが、料金普通にかかりますからね。
Amazonギフト券で、相殺する計算と表記になっています。
サトウ
公式サイトに関しての指摘が多くすみません^^;
実質無料の表記は、誤解を招くのでそれだけでも信用したくなくなりますよねー。
安さを売りにするなら、消費者にわかりやすい説明をするよう心がけてほしいものです。
せっかく契約してくれた人が、
「え、そんなん聞いてなかったよ」
となっても仕方ない表記が多い印象。
WiMAX後発組で、急いで利用者を獲得したい気持ちはわかります。
でもやはり、もう少し丁寧なサービスを心がけてほしいところ。
JPWiMAXのまとめ
この記事では、WiMAXプロバイダーの中でも人気急上昇中のJPWiMAXについて評判をまとめました。
人気の理由は、キャッシュバックの金額やその受取やすさからでしょう。
しかし、肝心の端末の在庫がかなり品薄の状態が続いています。
すぐに使えないWiMAXなら、魅力は半減してしまいます。
そして、解約金が高額というデメリットもあります。
JPWiMAXを契約する際には、そのメリットとデメリットをしっかり把握してからにして下さいね。
他のプロバイダーが気になる方は、是非こちらの記事を参考にして下さい。
(▶WiMAXおすすめプロバイダガチ比較!マニアが教える真実のランキング)
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m