【名古屋市中区錦】純米酒専門 八咫(やた)で日本酒をオシャレに手軽に
2016/10/08
ここのところすっかり日本酒好きになってしまったのですが、銘柄に詳しい訳でも日本酒自体に詳しい訳でもなく、ただただ楽しんでいるだけの状態です。
今度日本酒について色々調べて記事にしようとは思っていますが、まずは僕が仕事帰りによく行く名古屋市の丸の内・伏見駅近くの日本酒BAR「純米酒専門 八咫(やた)」をご紹介します。
とりあえず店内はオシャレ。若い店長さんもとっても気さく。
さてこのお店、とりあえずオシャレです。
最初に存在を知ったのは、ちょっといいお肉を食べて、その後名古屋市伏見のBAR「N」に行った後、帰りにフラフラと歩いていた時に発見。その時は「なんか新しいワインバーか何かかな?」と思っていました。

その時、ガラス張りの外観から見える店内はかなり賑わっていて、まだ日本酒の瓶も並んでなかったので本当に全然わかりませんでした。看板等も何も出ていないですし。
その後、仕事中に「日本酒買って帰れるところないかな」と友人に聞いたところ、「日本酒BARにお酒の販売店が併設してあるところがあるから帰りに寄ろう」という話になって、初めて寄らせてもらったのです。
店内もかなりオシャレなつくりになっていて、本当に日本酒を出すお店なの?といった内装。心地よく日本酒を楽しむことができます。デートの二軒目とかにもちょうどいいんじゃないかな。
1時間2000円の日本酒利酒コースがおすすめ
僕はいつも仕事帰りにふらっと寄って、単品で1〜2杯飲ませてもらって、気に入った日本酒を隣にあるお酒の販売店「Sake Labo gauss(サケラボ ガウス)」で買って帰るというパターンですが、どうもほとんどの人は1時間2000円で日本酒飲み放題の利酒コースを頼むっぽいですね。
これとってもいいコースです。小さめのグラスにその日置いてある日本酒を1時間好きなだけ飲めます。同じお酒を飲むことはできないようですが、それもそのはず。あくまで自分の好みを探るためですからね。
ただ、店長さんいわく「二周目に行く方もいらっしゃいますよ」とのこと。僕も一度利酒コースを楽しんでみたいのですが、なにせ行く時間が遅く、いまのところ試せずにいます。今度はかならず試そう。
社長さんはどうもかなり有名な方らしい
さて色々と情報収集をした結果、どうもこのお店の経営母体である会社「株式会社マグネティックフィールド」さんは、以前は酒小売店「中村屋」というお店だったようですが、現社長の山本将守さんという方が家業を継がれて、いまの業態に発展させたようです。以前の酒小売店の流れで、販売店が併設されているんですね。納得。
そしてこの山本社長、どうもかなりすごい人のようで、山本社長御自身のWebサイトを見るとそのすごい経歴が列記してあります。
- 日本酒スペシャリスト(日本酒/焼酎に関するスペシャリスト)
- 日本酒学講師/日本酒きき酒師/焼酎きき酒師/ソムリエ/
- 第4回世界きき酒師コンクールファイナリスト(世界ベスト8)
- 株式会社マグネティックフィールド代表取締役
- 純米酒専門Bar『八咫』代表
- SSI中部支部役員
- 中日文化センター日本酒(焼酎)講座講師ほかカルチャースクール日本酒/焼酎講師
- 酒関連の講演・講師・プロデュース・コンサルティングなど
なるほど。確かに店長さんに聞いても「社長に惚れて入社した」って言ってたしな。いまはお店も名古屋・東京に5店舗あるようで、経営者としてもすごい方のようですね。
大人の飲み方で日本酒の好みを探るお店
すでに何度か行かせてもらって店長さんとも顔なじみになれまして、とても居心地の良いお店のひとつになっているのですが、飲み方には気をつけて欲しいとのことです。
実際Webサイトに「八咫のルール」というものが掲載してあります。それによると
日本酒を当店の意向にそぐわない楽しみ方をされるお客様には、不本意ではありますが退席をいただく場合もございますので予めご了承下さい。
とのこと。
また「ご退席の理由例」も列記してあります。
- 飲酒量が多く、泥酔状態/自己の身体能力を制御出来ない状態と店長が判断した場合
- 他のお客様に迷惑となる言動/行動を行っていると店長が判断した場合
- 「どれだけ種類を飲めるか」「日本酒は酔えればいい」「競争」など、日本酒を味わう上で店舗の意向にそぐわない飲み方をされていると店長が判断した場合
- その他、店長が不適切と判断した場合
要は大人の節度ある飲み方で、日本酒を楽しんでほしいということですね。
僕としてはこれはうれしい。実際お手頃価格のお店に行くと変なお客さんがいることが多いのですが、近くにいるこちらの気分が悪くなるのでそういうお店からは足が遠のきがち。でもお店側がしっかりお客さんを選ぶ意識を持ってくれると、安心して通えます。
しかしこの価格帯のお店でこれをやるのは結構すごいことです。お店の看板等を一切出していないことからも、「自分で探し当てた良いお客さんに、日本酒を楽しんで欲しい」といったお店の主張が感じられますよね。
とは言え、そんなに敷居の高いお店ではないので、ご安心を。店長さんもまだ25歳くらいと若くとても気さくです。初めてひとりで行ったひとにでも、気軽に話しかけてきてくれるので、それも居心地の良さにつながっていると思います。お客さんに居場所を提供してくれるんですよね。
なんと15時からやっているらしい!
そして実はこのお店、15時から営業しているのです!
僕はまだその時間には行けてませんが、店長さんいわく「結構来ますよ〜」とのこと。うらやましい。
今度仕事が落ち着いたら、開店と同時に利酒コースで日本酒を楽しんでやろうと企んでいます。
お店のデータ
店名: 純米酒専門 八咫(やた)
TEL: 052-201-3534
住所: 愛知県名古屋市中区錦2-7-29 GOTO BLD2 2F
時間: 15:00~22:30(L.O.22:30)
定休: 日曜日
使った金額: 2000円/人
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m