S8(エスハチ)

エスハチ|仕事のことを中心に、幅広いトピックスを取り上げていく情報サイト

「趣味は仕事です」で行こう。仕事がつまらない理由とその対処法。

      2017/02/23

GDAGX2JKI4

みなさん、仕事楽しいですか?

僕は仕事が楽しいです。楽しくて仕方がないから、ずっと仕事をしています。家族が許してくれた日は土日も休みません。

そりゃこんなこと(独立したからこそできる自由な仕事スタイル。海辺で仕事してきた)してたりするので楽しいに決まってんだろって言われそうですが、普段は超まじめに仕事してます。

でも、こんな僕でも昔は仕事がすごく嫌でした。すごくストレスを貯めていて、そのせいかどうかはわかりませんが、顔中にニキビ(吹き出物か。。。)ができたくらいでした。まあ仕事を楽しめるようになったら綺麗になったので、おそらくそのせいでしょう。

そんな仕事が嫌で嫌で仕方なかった自分が、どうやって楽しくなったかを追っていきながら、仕事がつまらない理由とその対処法を考えてみたいと思います。

どうして仕事がつまらないと感じてしまうのか

やりたくないことを無理にやることが美しいという誤った価値観

さてどうして仕事がつまらないと感じてしまうのでしょうか。

僕が長くサラリーマンをやってきて、その後独立した過程で学んだことがあります。

仕事は「やらされている」状態だと絶対に面白く無いということ。

多くの場合、仕事をするということは、自分の時間を差し出してその代わりに報酬をもらうという形になってしまいます。会社と従業員の関係はこういったものがほとんどです。たまにそうではない会社もあるようですが、それはとても稀な話で、僕が在籍していたような地方で他社との差別化も見いだせず苦労している中小企業のほとんどはそうなのではないでしょうか。

自分の時間を差し出して、本当はやりたくないことを会社(上司)がやれというから仕方なくやる。そして業務時間よりオフを待ちわびている状態ですね。

この場合、どれだけ意識を高く持とうとしても根本的にイヤなことをやっているので、仕事が面白く感じられるわけがないですよね。

それでも「自分は仕事が好きなんだ」と言い聞かせようとして無理を重ねていると、だんだん歪が現れてきて、視野狭窄に陥り、最悪の場合、気がついた時には精神的なダメージを負っているという状況になりかねません。

以前の僕はまさしくこの状態でした。

絶対的に正しいと思っているから、曲げない、変わらないという悪循環

そして質(たち)が悪いことに、この状態を「正しい」と思い込んでいたんですよね。

僕は最大で15人の部下を抱えている管理職でした。でも、もともとは作業者。

部署の人数が増えていく過程で、自分が最も長く在籍していたことと、割と要領がよかったので徐々に作業者と管理者の仕事の比率を管理者よりにシフトしていったのです。

管理職はもっと全体を見通していかなければならないのに、作業者としての「真面目に仕事をする」マインドが根強く残っていて、「本当は嫌な仕事」を「やっている自分」が正しいと思ってました。そしてこれを当然のように部下に求めます。

もともとコミュニケーション能力はかなり高いほうだと思うので、何とか暴動などといった状況にはならずに済んでいましたが、今思えば最悪なことを部下に要求していたと反省しています。

自分は勝手に正当化しちゃっているからなんとかなりますが、部下はたまったもんじゃないですよね。それこそ時間を差し出して対価を得ている人に、「仕事が好きだと思い込んでいる自分」を押し付けるわけですから。

そんな状態で、コミュニケーションが取りづらい、直属でない部下(部下に管理を任せているスタッフ)の入れ替わりが激しい状況が産まれます。

また、自分でコミュニケーションが十分に取れる直属の部下たちは10年以上一緒に働いたひとが何人もいましたが、それも変な価値観を要求して、それに応えてくれたことによって、彼らのより良い職場を選ぶ可能性を小さくしてしまっていたと思います。

やりたくないことは長続きしない

そんな僕も徐々に歪みが出てきてしまいます。

徐々に「やりたくないことをやっている」状態に耐えられなくなってきて、会社を思うような方向に導いていこうとします。

会社の中では3番めに長く在籍していることや、管理者であることから社長と話す機会が多くあったのですが、「会社の方向をこうしていったほうがいいのでは」といったことを社長に相談するようになります。

これらは部下にとってみれば良い要求、会社にとってみれば「余計な知恵をつけた状態からの都合の悪い要求」となってしまいます。

僕の在籍した会社は取り立てて取り柄もない小さな会社でしたので、とにかく泥臭いわけです。そんな会社から見れば、社員が無駄に意識高い要求をしてきても応えられるわけはないのです。商売として成り立っていかない。

だからブラック企業は、社員に知恵がつかないようにしたいんですよね。

結果的にみればこのあたりから社長との関係に変化が生じてきて、お互いに理解し合えない状態に陥り、退職につながっていくわけです。

仕事が楽しいとはどういう状態なのか

仕事が楽しい状況について考えてみます。

好きなことを仕事にできている状態

これは簡単ですよね。自分な好きなことに関わる仕事で収入を得ている場合です。

例えば僕の周囲にいる人達をみてみると、デザイナーは代表的な例ではないでしょうか。

もちろん色んなデザイナーがいるので一概には言えませんが、多くの場合、デザインしてアウトプットしたものによる広告主の成果よりも、アウトプットしている状況が楽しいとか、アウトプットしたものを評価されるのが楽しいとか、そういった状況です。

その他には料理人とか、アパレル関連の方々とか、音楽関係の方などが挙げられると思います。

こういった場合自分の好きなことに関連することに每日携わっていられるので、幸福度はかなり高い状態といえます。

ただ往々にしてあり得るのが、みんながなりたい職業なので待遇が悪くなるということ。すべては受給の関係で成り立っているので、学歴や技術が不要でハードルが低く、かつ人気の職業の場合、給与が低かったりブラックな状況になりがちですね。美容師(会社員)やデザイナーなどでしょうか。

要は「代わりはいくらでもいる」状態、好きだからやれる状態ですね。昔の僕はこれに近かった。

仕事をして、出てくる結果を楽しめる状態

いまの僕はこちら側だと思います。

もちろん会社員の時もこういった気持ちは持っていましたが、より今のほうが「結果にコミット」しています。まあ経営者なので当たり前ですが。

要は自分の楽しみが、売上だったり具体的な数字で見えるお客さんへの貢献だったりでしょうか。その結果を出すために業務があるという状態です。

例えば、お客さんの売上を上げるというゴールのために、逆算しながら順序立てて考えて実行する。その過程で自分が手を動かしたくない部分は外注するなどする。

例えば、自分の会社の売上を上げるために、ちょっとやりたくない、好きではない仕事も受けても入金を想像してニンマリできる。

要は、仕事の内容はあくまで目的達成のための手段であり、そこにこだわりはないという状態です。

これを覚えると格段に仕事が楽しくなると思いますし、この仕事ができれば結構稼ぐことも出来ると思います。こんなふうに考えられるひと、意外といないですからね。

仕事を楽しむためにはどうしたらいいのか

嫌なことを避ける

さて、仕事を楽しめていない人が、仕事を楽しむためにはどうしたらいいか。

「好きなことを仕事にする」と「仕事の結果を楽しむ」のふたつは、アプローチがかなり異なりますよね。でもどちらにも僕が共通して言えるのは「嫌なことからは遠くにいたほうがいい」ということ。

もちろん避けて通れないこともあります。そりゃそうです。大人の世界ですから。でも極力遠くにいることで、「仕事をする上で嫌なこと」の数が圧倒的に減りますので、仕事を嫌わずに済むと思います。

僕が思うに、「嫌なことをしない」というのはそれほど難しいことではないです。ただちょっとだけ勇気がいりますけどね。

まずは嫌なことをやらなくていいように違う業務で貢献する。それが難しいようなら会社を辞める。これだけのことです。

きっと会社にとってあなたの代わりはいくらでもいるように、あなたにとって勤めている会社の代わりもいくらでもいます。

結果に目を向けてみる

現在仕事がつまらない人は、「好きなことを仕事にできていない」。だからこそ「自分から仕事をしていない」状態だと思います。これを変えるには、仕事をして出る結果に注目してみるといいですよね。

自分が仕事をした結果どんなことが起こるのか。

例えばお客さんの満足度が上がってリピートが増えるとか、Webサイトのアクセスや問い合わせが増えるとか、自分の担当したお客さんだけやたら購入率がいいとか。

こういった結果に目を向けると、そのために手段を考えられるようになります。

そういう僕も、会社の売上のためにやる面白くも何ともない作るだけの仕事も請けますが、そういったものは極力外注して自分では作業しません。あ、外注さんには値切ったりせず御見積通りにお支払いしますよ。

でも、お客さんの売上にコミットできる仕事の場合は、手段を考えることからしっかり携わっていって、それなりの時間を費やします。楽しいことに費やす時間は全然苦じゃないですしね。

仕事を楽しむことで更に成果が出る

仕事って、その結果でも仕事内容自体でもどちらでもいいのですが、一回楽しめるようになるとどんどん上手く行きだすんですよね。これはもう間違いない事実です。だって楽しいから時間を費やすのが苦じゃないんですから。そりゃ成果も出やすいです。

だから仕事は楽しまなくちゃいけないんです。

逆に言うと楽しい要素のない仕事はやっちゃダメってことです。嫌々やったって成果なんで出るわけ無いです。

成功しているひとが充実してキラキラして見えるのは、楽しんでるからに他なりません。そのために膨大な時間を費やしているのですが、楽しいんですから。もうそういう人たちにとっては完全に趣味です。

まとめ

人間って嫌なことは頑張れないようにできているんですよね。でも日本人は往々にしてその道徳観から無理して頑張っちゃうから、仕事に本質的に向き合えなかったり、ストレスが溜まったり、精神を病んだり、自殺しちゃったりするんだと思うんです。

だからとにかく嫌なことからはできるだけ遠くにいて、楽しめる仕事をするようにしましょう。それを探すためにちょっと努力はいるかもしれませんが、絶対に見つかるはずです。

そしたら生産性も上がるし評価されるし稼げるし充実するし、というすごく良い循環が生まれると思います。


気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m

 - 仕事 , ,