めざましじゃんけんの実施時間と効率的に当選を狙う秘訣を伝授!
どもです。サトウです。
每日慌ただしく出勤や通学の準備に追われる朝の時間。
この時間のちょっとした楽しみといえば、フジテレビの「めざましテレビ」内のコーナー「めざましじゃんけん」ですよね!
これまではただ漫然と時間になったらテレビのリモコンを使ってじゃんけんをして、「勝ったー!」とか「だめだったーorz」などと子供たちと言い合ってるだけでした。
でも、せっかく大のおとなが毎日やってるんだから、そろそろちゃんと向き合ってみようと思ったのでした。
どうしたらもう少し楽に応募できるのか、結構な時間を使って色々調べてみましたよ!
それでは行ってみましょう!
めざましじゃんけんへの参加方法
めざましじゃんけんへの参加方法は至って簡単。
じゃんけんが始まる時間にデジタル放送のテレビのDボタンを押して、青/赤/緑のボタンで出す種類を決めるだけ。
あとはテレビ放送とのジャンケン勝負ですね。
詳しくは公式サイトに書いてあります。
→ 参加方法・ルール(めざましテレビ|めざましじゃんけん – フジテレビ)
次に当選結果の発表について見てみましょう。
当選結果の発表はどのようにされる?
めざましじゃんけんで応募した場合、当選したかどうかを調べるのはどうしたら良いのか。
どうもここについては公式サイトを見ても出てこないのですが、どうやら番組内で数名が呼ばれるのみで、あとは商品の発送を持って発表としていますね。
ということで、応募してから番組で発表されなかったからと言って、すぐに諦めてしまう必要はありませんねー。
次は重要な情報、実施される時間について見ていきましょう。
めざましじゃんけんの実施される時間は?
めざましじゃんけんは2016/11月現在、平日は1日4回、土曜日に1日2回実施されています。
実施される時間は以下の通り。
曜日 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 |
---|---|---|---|---|
平日 | 5:58頃 | 6:58頃 | 7:35頃 | 7:58頃 |
土曜 | 7:38頃 | 8:21頃 | なし | なし |
すべて参加するには、だいたい6時前から8時頃までの時間、家でテレビのリモコンを触れる状況にしておく必要があります。
結構長いなーとも思いますが、第一回目はお母さん、第二回目・三回目はお父さんや子供たち、最後もお母さん、など分担してやれば負担も少なく楽しんでできますね!
そして、平日は1日4回×5日、土曜日に2回ということで、合計22回開催されます。
ということで、すべてのじゃんけんに参加すれば全部負け続けても110ポイントはゲットできます。
平日だけでも、毎週かならず応募できるということになりますね。
それでも、毎日全部じゃんけんをするためにスタンバイするのは
やっぱり面倒くさい。
そこで僕が調べた方法を使えば、多少なりとも効率よくポイントをゲットできて、より簡単に応募ができるようになりますよ!
それでは攻略法があるのか、見ていきましょう!
めざましじゃんけんに攻略法はあるのか?
そもそも、めざましじゃんけんに攻略法は存在するのか。
僕はインターネットを使った仕事をしているので、検索するのは得意な方です。
そんな僕が、仕事中にも関わらず仕事の手を止めて1時間以上検索しまくりました。
その結果。。。
ネット上には有効な攻略法は見つかりませんでしたorz
それでも「どうしても攻略してやる」と執念を燃やす僕は、自分で攻略法を作り出せば良いと思い、次に探したのは過去に出されたじゃんけんの種類のデータがどこかにないか、ということでした。
そして検索することさらに1時間以上。
ついに有効なページが見つかります。
そのページは、每日のめざましじゃんけんで何が出されたかをすべて記録しているという驚異的なものでした。
でも、きっと疲れてしまったのでしょう。
2014年3月から12月までの記録で止まっていました。
だって、結果を記録するだけでは何も生まれませんからね。。。
めざましじゃんけんに法則性は・・・
この方は。2014年3月から12月まで、合計729回のじゃんけんの結果を記録されていまいた。
もう、尊敬しかありません。
何を思って記録をし続けたのか。。。
しかし、残念なことにそこに分析した形跡はありませんでした。
分析してこそのデータ。ここまで来たらやるしかない。
あなたの遺志は私が引き継ぎますので、どうぞ安らかに眠ってください。R.I.P.
すでに2時間以上を検索に使っている僕は、ついに仕事そっちのけで分析にはいりました。
回数や頻度、曜日とじゃんけんの種類など、あらゆる角度から検証してみました。この間1時間ほど。
その結果。。。。。
法則性などまったく無いということがわかりました(T_T)
僕の3時間返して。ホントに。仕事ヤバイんだから。
そう、めざましじゃんけんには明確な法則性など一切ないのです。
ということは、明確な攻略法もないわけです。
これはもう間違いないと思います。
フジテレビに聞いたって教えてくれるわけがないので確かめようがありませんが、きっとそうでしょう。
しかしここまで調べて何も手がかりがないのはつらい。
論理的な攻略法は無くとも、ただなんとなく何を出すかを決めるよりは、何か基準みたいなものを作りたいと思いました。
そこで、じゃんけんの種類の何を出すのかが、どうやって決まっているのかを考えてみます。
出されるじゃんけんはどうやって決められているのか考えてみた
めざましじゃんけんにおいて「どの手を出すのか」はどうやって決められているのか。
僕の予想ですが、おそらく単純にサイコロみたいなものでランダムに決めてて、それをタレントに伝えて出してもらっていると考えるのが妥当でしょう。
そうすればグー・チョキ・パーの確率が、だいたい1/3ずつに収まっていくでしょうし。
僕がディレクターだったら考えるのも超絶めんどくさいので絶対そうします。間違いない。
となると、よく言われるじゃんけんの法則性で「一回目に出した手と同じ手を出す確率が〜〜%」といった統計と確率に基づいた攻略法も使えません。純粋に1/3だと考えるのが妥当です。
しかし実際にじゃんけんの結果を記録していたサイトの数字を集計して見るとなんと驚きの結果が。
- グー:210回(29%)
- チョキ:225回(31%)
- パー:294回(40%)
これはおそらく単なる偶然です。
ただ、一応の傾向値として採用するとすると、基本的にチョキを出せば40%の確率で20ポイントゲットできます。そして71%の確率で10ポイント以上ゲットできる。
めざましじゃんけんは、平日に1日4回、土曜日は1日2回行われます。
ということは、1週間に22回です。
そのうちの70%、15.4回で10ポイント以上ゲットでき、さらに8.8回で20ポイントゲットできる計算になります。
例えば8回で20ポイント、7回10ポイント、残りの7回で5ポイント。
一週間で合計265ポイントゲットできる計算になりますね。
こうすることで少しでも早く100ポイントに到達して、100ポイントゲットしたらすぐに応募して、あとは気楽に朝の時間を優雅に過ごすことができるでしょう!
ちなみにご存知だとは思いますが、めざましじゃんけんには1週間に一回しか応募できません。
そしてゲットしたポイントは月曜日にリセットされます。
ま、もちろんあくまで確率なので、大幅に上回ることもあれば下回ることもあるでしょう。ですが一つの基準として「パーはいままでの統計上40%」と覚えておけば、自分の中で基準ができて気持ちが楽になると思うんですよね。
もちろん気分で出し手を変えるのも全然いいと思いますし!
ちなみにご存知だとは思いますが、めざましじゃんけんには1週間に一回しか応募できません。
そしてゲットしたポイントは月曜日にリセットされます。
まとめ
ということで、僕が3時間以上かけていろいろ調べた結果、めざましじゃんけんの攻略法は以下です。
-
每日絶対全部のじゃんけんに参加する
-
かならずチョキを出す
以上。
これが僕が調べた中でおそらく最も有効な攻略法です。明日からこれで実践してみます。
ただし、結果に責任は持ちませんので予めご了承ください笑
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m