WiMAXで動画視聴は快適?マニアがスマホの速度制限回避法を伝授!

こんにちは!ネット回線マニアのサトウです。
サトウ
WiMAXを2回線、NURO光をオフィスと自宅、その他にも3回線ほど契約してます滝汗
最近は毎週末ビールをたらふく買い込んで、DAZN(ダゾーン)という動画配信サービスでサッカー三昧の日々を送っております。
さて、みなさんはネットで動画を見てますか?
インターネットの固定回線を契約されているなら、マホでもパソコンでもタブレットでもガシガシ見てるんじゃないでしょうか。
ただ、スマホだけ、という人は動画を見るとすぐに速度制限になっちゃいます。
Dちゃん
うわ、パケ死した。。。今月あと10日もあるのに!!!
といった声、色んな所で見ますもんねー。
外でYoutubeとか見てたらすぐです。ホントに。
ちなみにウチの奥さんも、外で子供たちがガンガンYoutube見るので、ホントにすぐに速度制限になってました。
サトウ
そしてめっちゃイライラしてましたね。。。苦笑
外でも動画を見たい。でもどうしたら速度制限を防げるのでしょうか。
結論としては、WiMAXをはじめとするポケットWiFiルーターを使えば防ぐことが可能です。
この記事では、ポケットWiFiを使って動画をたっぷり楽しみつつ、速度制限を回避する方法を詳しく解説していきます。
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp
この記事の内容
WiMAXってどんなサービス?

WiMAXとは、いわゆる「モバイルWiFiルーター」の一種です。
サトウ
「ポケットWiFi」って呼ばれることもありますね
さて、実際に利用しての感想ですが、「月間無制限で使えるWiFiルーター」としては、代表的な回線です。
他に「無制限で使える!」というサービスもありますが、あとで紹介する「どんなときもWiFi」以外は、無制限で使えるエリアがとても狭かったり、通信速度が遅かったり。
サトウ
正直WiMAXと「どんなときもWiFi」以外のモバイルルーターはまったくオススメできないです
というわけで、この記事では他のサービスについては割愛しますね。
もし知りたいなら、こちらの記事を御覧ください。
さて、なぜWiMAXは他のルーターと違って「無制限WiFiルーター」といえるのでしょうか。
それは、「ギガ放題」という月間通信量無制限のプランが、とにかく「使える」からなんです。
そのギガ放題、どう「使える」のでしょうか。見ていきましょう。
ギガ放題は速度制限がとにかくゆるい

この章ではギガ放題が「使える」理由を書いていきます。
実はWiMAXのギガ放題は、速度制限があります。
Cちゃん
え?速度制限あるんだ・・・
と思われましたね?
そうなんです。速度制限、無いわけじゃないんです。
でもWiMAXは、速度制限の条件がめちゃくちゃ緩いんです。
なんとその速度制限がかかるのは、
3日で10GB以上利用した場合だけ。
これによってほとんど常に、高速でデータ通信を利用できるようになったんです。
詳しく見ていきましょう。
3日10GB以上の利用で適用される速度制限とは
WiMAXの速度制限は「3日で10GB以上利用した場合だけ」と書きました。
それは、「直近の3日間のデータ利用量」が「10GBを超える」と「制限がかかる」ということです。
どういうことか、流れを追って解説しますね。表にするとこうなります。
日数 | 利用量 | 直近3日 | 制限 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 2GB | 2GB | 制限なし | |
2日目 | 3GB | 5GB | 制限なし | |
3日目 | 4GB | 9GB | 制限なし | |
4日目 | 4GB | 11GB | 制限なし | 1日目の2GBを消化。 |
5日目 | 1.5GB | 9.5GB | 制限あり | 2日目の3GBを消化。 前日までの3日で 11Gとなったので 制限がかかる。 |
6日目 | 2.5GB | 8GB | 制限解除 | 3日目の4GBを消化。 |
ちょっとわかりにくいので、図にしてみました。

このように、直近3日の利用データが10GBを超えると翌日制限がかかります。
しかしその制限は、4日前の利用量がカウント外になって10GBを下回れば、解除されます。
サトウ
とにかく3日間で10GBを下回れば、制限はないってことですねー
3日で10GB以上使っても、かなり使える制限緩和
さて、4Kなどの超高画質の動画をたくさん観てしまったとします。
その結果、3日10GB以上のデータを使ってしまった場合はどうなるのでしょうか。
大きな特徴としては、以下となります。
- 制限がかかるのは混雑時間帯の18時〜26時頃だけ
- 混雑時間帯はYoutube標準動画がサクサク見られる速度の1Mbpsを維持
これ、やっぱりかなり“ゆるい”ですよね。
確かに18時〜26時って一番ネットが混み合う時間帯です。
以前僕が契約していた固定回線はSo-netでしたが、この時間帯はホントに重くて、解約してやろうかという勢いでした。
※現在は解約しました
サトウ
深夜0時近くなんて1Mbps切ってます。ナメてます(怒
WiMAXと違って家でしか使えないくせに。。。。
そしてWiMAXなら速度制限がかかったときでも、きちんと1Mbpsは保ってくれるのです。
1MbpsならYotubeの標準画質がサクサク見られるスピードです。
当然ながら普通のネットサーフィンやLINEやTwitter、Facebookやインスタなどには全く影響が無いでしょう。
このように、WiMAXは一部のスーパーヘビーユーザーに不利益を与える代わりに、僕達のような一般ユーザーに使いやすいサービスへと進化しています。
ただ、
男性B
それでも絶対制限かかるし、1Mbpsなんてマジで使えない
という人は、素直に光回線一択でしょう。自宅だけでしか使えませんが。
Dちゃん
外でも使いたい、自宅でもスマホ中心であまり使わない
というあなたはWiMAX一択ですよ!
WiMAXの速度は、動画を見るときの通信量には十分
次に、
男性C
WiMAXは、ネット配信動画を観られる?
という疑問に答えていきましょう。
一般的な使い方をする前提であれば、十分動画視聴が可能です。
ただし4Kの超高画質動画をたくさん観たいという場合は、WiMAXは選択肢から外れますね。
各動画サービスの推奨速度表を見てみます。
サービス | 推奨速度 |
---|---|
hulu | 下り通信速度3Mbps〜5Mbps以上 |
U-NEXT高画質 | 1.5Mbps~4Mbps |
TSUTAYAディスカス標準画質 | 下り1.5Mbps以上 |
Netflix HD画質 | 5Mbps |
WiMAXも、通信速度は十分です。通常15〜80Mbps程度の通信速度が出ます。
ただし、ここで壁となるのが「3日で10GB」という速度制限の条件。
仮にNetflixのHD画質の推奨速度である5Mbpsを、120分続ける場合、最大で3.6GBです。
3本見てしまうと、10GBを超えちゃいます。
ただ、毎週末映画を見まくるほどの映画好きでない限りは、まず問題ないデータ量です。
実際に僕は自宅の光回線なし、WiMAXのみの生活を1年間続けましたが、ほぼ問題なかったです。
動画鑑賞が趣味ではありませんでしたからね。たまに観る程度なら十分です。
動画鑑賞が趣味で毎日のように数時間ずつ視聴する、という使い方は難しい。でも、そうでないならほんとに快適に利用できると思います。
サトウ
週に1〜2本観る程度ならWiMAXで十分です!
通勤・通学中や外出先でもガンガン使える

WiMAXの大きな利点として、外でもガンガン使えるということが挙げられます。
実際に先日経験したのですが、大好きなBリーグ(プロバスケリーグ)の試合が、電車での移動中に重なってしまったんです。
その時、WiMAXと接続したiPhoneにイヤホンを付けて、スポーツ動画のライブ配信を見ながら移動していました。
そのまま家について、今度はiPhoneからAppleTVに接続してテレビで試合を見続けたんです。
これがスマホのデータプランでやってたら、即、速度制限になっちゃいます。
もちろん色んな動画配信サイトはドラマなんかも、好きな時に見られるのが売り。
だから通勤・通学中に動画やYoutubeをガンガン見ても、速度制限の心配がなく安心なんですよね。
そんないいところ尽くめのWiMAXですが、ちょっとだけ不安な点もあります。
見ていきましょう。
エリアだけはちょっと気にして欲しい

WiMAXは、大手の携帯電話の会社(ドコモ・au・ソフトバンク)とは違う独自回線を利用しています。
このことで、ちょっとだけエリアに不安があるのです。
そりゃ会社の資金力が全然違いますから、当たり前です。
auを運営しているKDDIの系列会社なのですが、回線は別物です。
※正確にはauの回線も利用できますが、無制限での利用ができなくなってしまいますので注意が必要です。
これらのことにより、エリアは若干狭くなっています。
ただし、WiMAXを格安で提供してくれている会社の公式サイトに「ピンポイントエリア判定」があります。
ここで「◯」になれば、まず間違いなく満足できると思います。
そして、「◯」の場合、契約してから万一満足できない場合も、20日以内ならキャンセル出来るんですよ。
要は、20日間試しに使ってみることが出来るということですね。
データ量の問題も含めて、テストしてから続けて使うかどうかを決められるわけですね。
さて、データ量、エリアと色々気になる点を解説してきましたが、一番気になるのは利用料金。
WiMAXはいくらで使えるのでしょうか。料金について見ていきましょう。
WiMAXの月額料金は最安で実質約3,352円!
WiMAXは、大手携帯電話会社のデータプランと比較しても、とても安く利用できるんです。
最安のプランだと、実質的に支払う金額が毎月3,352円。
どうしてこんなに安く使い放題ができるのでしょうか。
それは、「キャッシュバック」という現金が帰ってくるキャンペーンがあるからなんです。
まずは、このキャッシュバックキャンペーンを詳しく見ていきましょう。
WiMAXを3年総額で最安で使うならキャッシュバックプラン

僕が把握している中では、「GMOとくとくBB」というプロバイダが最も大きなキャッシュバックを提供してくれています。
サトウ
“プロバイダ”とはWiMAXの販売代理店ですね
この「キャッシュバック」が大きいということは当然、3年間の契約で支払う合計金額が最も安くなるということですね。
そのキャッシュバック金額は最大で
31,500円。
ここまで大きなキャッシュバック額を実現しているところは他には無いです。
もしあったら僕が教えてほしいくらいです笑

先程お伝えした「月額約3,352円」は、月額の料金として把握しやすいように、その31,500円のキャッシュバックを適用して、36ヶ月で割ったものですね。
なので、「実質」となるんですねー。
一番安くWiMAXを使うなら、キャッシュバックプランとなります。
また、最大31,500円のキャンペーンは下のリンク先でのみの適用となりますのでご注意くださいね。
とくとくBB公式サイト
▶ https://gmobb.jp/
サトウ
でも、キャッシュバックってすごくめんどうで、かなりの人が受け取れていないのです。
キャッシュバックの手続きがかなり面倒
キャッシュバックの手続きはかなり面倒です。
- 契約すると新たに独自のメールアドレスが発行される
- キャッシュバック受取に関する連絡は「1」のメールアドレスにしか来ない
- メールが来るのは11ヶ月後
- 「3」のメールが来てから1ヶ月以内に申請しないと権利を失う
しかも当然ではありますが、「1」で発行されるメールアドレスの受信設定をする必要があるんです。
Cちゃん
えー、スマホのメール受信設定とか全然わからない。。。!
サトウ
ですよね。僕もかなり面倒だなーって思います。
このように
「なんかキャッシュバックとか面倒だなー」
という人は、キャッシュバックの手続きなしで単純に月額利用量を割引してくれるキャンペーンがあります。
そしてこれまたかなり安いです。
その割引キャンペーンを見ていきましょう。
サトウ
僕は次のプロバイダで2回線契約してます
面倒なキャッシュバック申請無しで確実に安く使う

面倒なキャッシュバック無しなら、オススメしたいのは、ブロードワイマックスというプロバイダ。
サトウ
僕が実際に契約したのはここですね
このプロバイダのメリットは、キャッシュバックプランが無い代わりに、月額料金がかなり安いこと、全端末を自由に選べることです。
先ほども書きましたが、現金キャシュバックって忘れちゃうおそれがあるんですよね。
サトウ
かなり可能性が高いと思います
それが怖くない人は「とくとくBB」がいいと思うのですが、覚えておくのが面倒な人、手続きを忘れないか不安な人はBroadWiMAXのほうが簡単でいいでしょう。
もし満足できなかった場合でも、法律で定められた「初期契約解除制度」で8日以内ならキャンセルできます。
クーリングオフと同様ですね〜。
でも、面倒は避けたいので、 エリア判定で確認 してみてくださいね。
サトウ
無駄な手間は省きましょう。
とくとくBBよりは3年間の総支払額は少しだけ高くなりますが、簡単さを考えたらこちらの方が圧倒的におすすめです。
もし契約する場合は、オプションをつけないといけないんですけど、届いてからすぐに解約してOKです。
そしたら余分な費用はかかりません。
ちなみに、契約して8日以内の解約は全プロバイダで可能です。法律で決まってますので、安心して申し込んじゃってください。
ブロードワイマックス公式サイト
▶ https://wimax-broad.jp
気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m