S8(エスハチ)

エスハチ|仕事のことを中心に、幅広いトピックスを取り上げていく情報サイト

子供の英語プリスクール→小学生になってからの勉強と効果

      2016/10/08

AdobeStock_67224552

我が家の長男は通常の保育園や幼稚園には入園せずに、英語スクールのプレップ・プリスクールに通わせました。そしてプリスクール卒業後については色々考えたものの、家の近くの公立小学校に通っています。

ただ英語の勉強は継続して続けていて、本人も楽しんでやっているようです。

我が家での小学生への英語への取り組みをご紹介することで、子供の英語教育に迷われている方の参考になればと思います。

英語スクールでは小学生アフタークラスを受講

長男には小学校へ入学する前から英語教育をしてきました。

幼稚園に入る前の年である2歳の頃は、幼稚園と同年代に通うプリスクールの準備として1年間プレップに通いました。

その後幼稚園の代わりとなるプリスクールに3年間、週4〜5日間と、夏休みにはサマースクールにも行きました。

長男的にも仲の良い友達が何人もできましたし、簡単な算数は英語で教えてくれますので、小学校への入学準備としても良かったかなと思います。

もちろん日本語の教育は一切ないので、平仮名等を教えるのは、家庭でしっかりやる必要があります。そのあたりについてはこちらの記事で書いています。

英語プリスクールに通う子供 日本語教育はしまじろう?

さて、小学校に入る頃になると、普通の幼稚園を卒園してきた子どもたちも「小学生アフター」というクラスに通うようになってきます。

それまではある程度固定された少数の子供たちでクラスが作られていましたので、それほど英語力には差がないのですが、小学校から入ってくる子たちはこれから英語を学ぶ子たちが多く、既に4年間英語に接している長男たちとはかなり英語力に差がある状態となってしまいます。

で、結局プリスクール時代の同級生同士だけのクラスで受講することになりました。

スクール側としても、我が家の長男たちと1から勉強を始める子たちを同じクラスにしてしまうと、おそらく授業に不満を持ってやめてしまうと思ったのでしょう。妥当な措置だと思います。

実際に5歳年下の長女に見せている幼児向けのDVD教材なんかだと、長男は「簡単すぎてつまらない」と言っていますし。まあ当たり前では有りますが。

そんな形で小学校に入ってからも1回100分の授業を週2回受けています。

先日も授業参観に行ってきましたが、なかなか難しい内容の授業を受けていました。もちろんネイティブ講師による全て英語の授業です。

その他の勉強はどうしているのか

さて我が家の長男、小学校と英語スクールでの小学生アフター以外にも習い事を多くしています。

僕も妻も教育にはお金をかけてもいいと思っている方ですが、決して押し付けっぽくやらせているわけではありません。

興味を持ったことを一度体験させてみて、本人がやってみたいといえばやらせるし、始めても本人が「やめたい」と言えばすぐにやめさせようと思っています。

というのも、僕もそうだったのですが、やっぱり自分が好きになれることしか努力できないんですよね。僕はピアノを習わされていたのですが、お決まりのバイエルをやっていてもちっとも楽しくなかった。結局小学5年の頃に「ピアノやめて野球やりたい」と言ってしまうわけです。あれ先生が良くなかったですね。今思い返せば、ピアノを好きにさせる努力を怠っていたと思います。怖かったですもん。

とはいえ、学校の勉強については、好き嫌い問わずある程度努力しないといけませんが、でもそれも楽しむことができれば絶対に結果が付いてきます。

なので、所謂「普通の勉強以外」について、やる/やらないの判断を本人にさせています。

で、長男が通っている習い事を挙げてみます。

  • 月曜日 英語
  • 火曜日 バスケ
  • 水曜日 英語
  • 木曜日 学習塾
  • 金曜日 バスケ
  • 土曜日 スイミング

こう見ると我ながら詰め込んでるなーと思います。さすがにしんどいだろうとも思います。

でも本人に「やめてもいいけど、やめるならどれ?」と聞くと「どれもやめたくないからがんばる!」と言うので、まあ今のところはいいかなと思っています。

英語スクールについては、もう6年も通っていることもあって「楽しい」というよりは小学生以外の長く付き合っているともだちと会えるのがうれしいようです。

「僕は英語が得意なんだ」という気持ちも大切にしてやりたいし、これだけは継続一択ですね。

バスケについては、アニメ「黒子のバスケ」や「スラムダンク」の影響でかなりやりたいようでした。いままでは僕の休みの日にちょっと相手をしたりする程度でしたが、やっぱり本格的にやりたいということなので県の開催するバスケットスクールに入ることになりました。

学習塾は、友達が塾に入ってから勉強ができるようになったのを目の当たりにして、「僕もやってみようかな」と言い出したので、こちらも体験に行かせてみました。そしたらとても楽しかったようで「行きたい」とのこと。本人が行きたいと言っているのだから止める理由もなく、行かせることに。

この中でスイミングだけはもう卒業することを決めています。もともと「クロールの息継ぎ有りで25m泳げたらやめようね」という話をしていたのですが、つい先日達成したので、キリの良い所でやめることに。

ちょっと子供にとっては負担が大きいかな、とも思ってしまいますが、本人の意志を尊重する意味で今はやらせることを選択しているといった感じです。

気になる小学生アフタークラスの効果は?

色々述べてきましたが、やっぱり一番気になるところは「英語の上達具合はどうなの?」というところですよね。

我が家の長男の習得具合については、家では英語を使わせない方針ですし、僕も妻も英語はそれほど話せるわけではないのでなかなか判断がしにくいところでは有ります。

しかし、定期的に行われる授業参観を見る限り、語彙力もどんどん上がってきていて、「これ中学1年だと理解できない子が多いだろうなあ」という感じです。

講師もネイティブで彼らは基本的に日本語が話せません。

授業は全部英語ですし、質問や答えも英語です。日本人のアシスタントも留学経験があったりして全員バイリンガルであり、スクール内での会話はすべて英語。

スクールから出されるホームワーク(宿題)も問題文からすべて英語ですが、「宿題やりなさい」というと、出題された問題を自分一人で完全に理解して勝手に答えを書いていきます。もちろん答えが間違っていることはありますが、それは日本語でも同様です。

その状況で長男たちは楽しみながら授業を受けているわけですので、そこそこの英語力にはなってきますよね。

我が家のようにそれなりに時間を費やせば、小学生になる頃には中学入学してしばらくした頃くらいの英語力は付いていますし、現在小学二年生の長男はヒアリングとリーディングについて言えばかなり上達しているといえます。

ただ、会話力はそれほど、という感じですね。もちろん講師とのコミュニケーションは問題なく取れていますが、これが普通に街なかにいる外国人とガンガン話せるかというと、それは無理だと思います。

そうなるにはあと数年はかかるかなーというところです。

まとめ

プレップ・プリスクールを経て継続している英語スクールの小学生アフタークラス。

やはり何事も継続が一番大事であり、やめてしまったらそこでおしまいです。

我家の場合はスクールや息子の同級生にも恵まれて、結構いい効果を感じていますし、このまま行けば将来英語が得意になるのは間違いないだろうなと思っています。

「英語が得意だ」と本人が思ってくれれば、あとはきっと勝手に勉強していってくれると思いますし、可能な限り英語スクールに通えるようにしてやるつもりです。

今後翻訳技術がどのように進化していくかはわかりません。また、将来的に翻訳はパソコン等がリアルタイムにしてくれるようになるというのは、僕も完全に同意しています。

しかし微妙なニュアンスをつたえたり、声色や強弱を交えて会話ができなければ、本来の意味が伝わらなくなってしまいます。

ビジネスの現場で英語を使えるようにしてあげることは、おそらく息子の将来にも大きな影響を及ぼすと考えています。

今後もできうる限りのことをして、息子の英語力を伸ばしていきたいと思います。

気になる英語以外の勉強について

それと、ちょっと気になる英語以外の勉強方法について調べてみました。

英語でお金を使っている分、他の教科はなるべく節約したいところ。

その辺りも含めて書いていますので、よかったらお読みください。

小学生の勉強はアプリ?デジタル&アナログ学習ツール検証!

今後の更新予定

  • とにかくお金がかかる
  • 接する時間の多い母親の英語に対する気持ちが大切
  • 幼稚園から通える名古屋の英語スクール

気に入っていただけたらシェアしていただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m

 - 子育て・教育 , , ,